学校教育目標「たくましく大きく生きる」

9月29日(日)体育大会7

今年は去年までのクラス優勝に加えて「団優勝」のトロフィーがお目見えしました。なんと、1m以上ある大きなトロフィーです。今年は令和元年、第40回体育大会という節目でもありました。閉会式のあとに、がんばってくれた体育大会実行委員へみんなで拍手をしました。これからも学年を越えて諸福中学校がまとまっていけるような気がする大会になりました。地域の皆様、当日の応援や、練習、本番の音声に対してご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(日)体育大会6

午後の全体競技は「大縄跳び」です。各クラスで一つの縄を跳びました。優勝クラスは3年2組で、記録は31回でした。こちらも初めてにしてはかなりすごい記録です。これからもどんどん回数が増えていくといいですね。最後はリレーでした。来賓の方々も最後まで応援してくれました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(日)体育大会5

お昼の部は10分遅れで12:00から開始しました。まずはクラブ行進で、全クラブが放送部の紹介を受けながらトラックを行進しました。そのあとのクラブ別対抗リレーではアドリブも含めて、楽しく、かつ真剣に競い合う姿がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(日)体育大会4

今年から始まった「諸福FootOne」は言わば100人101脚。団長の掛け声に合わせて各団一列で隣りの人と足を手拭いで結び付けて歩きました。赤青黄の3団とも頑張りました。初代優勝は黄団でした。初めての競技なのに、なんと約40メートルを17秒で歩くという物凄い記録が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(日)体育大会3

高跳びや中距離のレースに続いてPTA種目の綱引きがありました。PTAの有志が入場したあと、朝礼台の先生が「参加する人ー!」と呼びかけると、「ハーイ!」とたくさんの生徒が手を上げて参加してくれました。とても白熱した勝負になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(日)体育大会2

競技は個人競技から始まりました。放送部がアナウンスで競技や走者を紹介しました。地域の方もたくさん応援に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(日)体育大会1

体育大会の様子をお知らせします。
良く晴れた空の下、吹奏楽部の演奏で入場行進から始まりました。行進は、今年から縦割りの団ごとの行進で、採点の対象になるということもあってみんな練習のときよりも気合が入っていました。選手宣誓やラジオ体操の時も、きちんとした行動がすがすがしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up36  | 昨日:231
今年度:15149
総数:551269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/28 グラウンド貸出