学校教育目標「たくましく大きく生きる」

昼休みの様子

昨日の雨と打って変わって快晴の本日。
グラウンドで体を動かす1・2年生の姿がたくさん見られました!

沖縄にいる3年生は平和学習を進めている時間ですね。沖縄も天気が良いようです。
画像1 画像1

第1回英検

今日は第1回英検がありました。各級、時間いっぱい取り組んでいました。写真は2級、準2級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回英検その2

こちらは3級と4級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会

本日の生徒集会は、教育実習生の紹介に始まり、校長先生、生活委員会、3年生修学旅行実行委員、生徒会、生徒指導の先生からと、たくさんの人の「思い」を聴く生徒集会になりました。時間も1時間めぎりぎりまでといつもより長い集会となりましたが、みなさんが顔を上げて、しっかりと話を聴いている姿が印象的でした。
修学旅行や宿泊学習などの大きな行事、日々の学校生活で、今日聴いた「思い」を大切にしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練および緊急時引き渡し訓練

中間テスト終了後、避難訓練および緊急時引き渡し訓練を行いました。
災害発生に際し、安全かつ敏速に対処できる心構えを養うための訓練です。
本日の訓練で確認した課題等について、検討を重ねていきます。

保護者のみなさま、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

今日の生徒集会では、校長先生から「熱中症特別警戒アラート」についてお話がありました。どんどん暑くなるこれからに備え、自分の身体を守ることができるように、十分な睡眠など体調管理をしっかり行っていきましょう。
保健給食委員会からは『キング オブ ハンカチ』の取組みについて説明があり、「清潔なハンカチで手をふく習慣を!」という呼びかけもありました。これも体調管理と関わることですね。
生徒集会後半は、3年生学級委員会から5/13の平和を祈る日への協力依頼、生徒会から中央委員会目標の発表と続き、ゴールデンウイークも終わり、本格始動の諸中です!
(1枚めの写真はバドミントン部の伝達表彰の様子です。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲き始めました!

体育館そばに藤棚があります。
今年も咲き始めました!
画像1 画像1

生徒集会(1年生)

生徒集会の様子です。1年生は初めての生徒集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区確認会

昨日、終学活後に地区確認会をおこないました。
校区内をA〜Iの9地区に分けて、それぞれの担当教師のもとで生徒を確認します。万が一の大規模災害時、保護者の方々に生徒を引き渡せない場合には、担当教師がそれぞれの地区へ引率しながら生徒を送り届けることになります。
5月には引き渡し訓練を実施する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

きれいに咲いています!

桜はすっかり散ってしまいましたが…

正門から下足ホールに向かう道はたくさんの花々で彩り豊かです。
校務員さんが毎日のお手入れを欠かさず育ててくださった花々です。

みなさんが過ごしやすい学校づくりをいろんな人たちがサポートしています。感謝の気持ちを忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験入部

今日は第1回目のクラブ体験入部でした。各クラブ、楽しそうにしている1年生が見られました。写真は野球部、サッカー部、陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験入部2

続いてソフトテニス部、バレーボール部、バドミントン部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験入部3

続いて男女バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験入部4

美術部、放送部、吹奏楽部は校舎内で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1045  | 昨日:2097
今年度:13795
総数:549915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 修学旅行
5/31 修学旅行
6/3 自由参観デー まなび舎
6/4 生徒集会 生徒会打合せ
6/5 中央委員会