学校教育目標「たくましく大きく生きる」

税の作文

本校生徒による税の作文が会長賞を受賞することになり、表彰式に出席しました。あわせて中学校に対しても租税教育の推進に尽力したとのことで、感謝状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会

火曜日に行われた生徒集会では、校長先生から「働くこと」についてのお話がありました。
1年生は職業講話学習、2年生は職場体験学習、3年生は校長面接と、それぞれの学年で将来に向けて考える取組みを進めているところです。

引き続き、テニス部の表彰、図書委員会から冬休みの『クリスマスキャンペーン』について、美化委員会からは大清掃への呼びかけ、生徒会からはアンケートの依頼がありました。



画像1 画像1
画像2 画像2

大東市小中学生弁論大会

本日の生徒集会で伝達表彰をおこないましたが、大東市小中学生弁論大会の弁士に本校2年生徒が選ばれ、教育長賞をいただきました。
当日、サーティホールの舞台に立てるのは、中学生の部に応募した2,551名の内5名だけです。舞台で発表することだけでも難関なんです。その上、名誉ある賞をいただきました。
本来であれば、クラスや学年のみんなでサーティホールへ応援に駆け付けるところですが、コロナ禍の状況が許してくれませんでした。
せめて発表当日の様子を掲載しますので、その時の臨場感を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会

今日の生徒集会は体育館が工事中のためリモートで行いました。
まずは先日の大東市小中学生弁論大会に選出され教育長賞を受賞した生徒に弁論を発表してもらいました。当日に勝るとも劣らない素晴らしい発表でした。(当日の様子について、のちほど紹介します。)
次に、テニス部、弁論大会の表彰伝達、図書委員、生徒会からの連絡等が続きました。図書委員からは、現在実施している「ビンゴ大会」について、また、図書委員が3年生に向けて心を込めて作った合格祈願お守りの紹介がありました。生徒会からは、みんなの理想を叶えるためにアンケートへの回答依頼がありました。
大きな行事は終わりましたが、さまざまな場面で仲間の活躍が続いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あい愛ウィーク

今日、明日、そして来週月曜日にあい愛ウィーク(教育相談)があります。
2学期は担任の先生以外と話すこともできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

今日は生徒集会がありました。内容は、校長先生のお話、ソフトテニス部と吹奏楽部の伝達表彰、図書委員会、欅祭実行委員会からのお知らせ、生徒会スローガンの発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Boardが更新されました

イングリッシュボードの掲示が変わっていました。デイビッド先生が生徒のみんなのために、任天堂のキャラクターの名前についてや季節に合わせた内容にして下さっていました。まだ見ていない人は、ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

今日は生徒集会でした。校長先生からのお話、保健給食委員からハンカチ調べコンクールの表彰、陸上部の表彰、選挙管理員会からの報告と提案、生徒会から、そして前期生徒会及びバトンを受けとった後期生徒会役員のあいさつがありました。より良い学校になるように、さまざまな活動が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会2

生徒集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期役員選挙

本日1限目は後期役員選挙でした。立候補者、応援演説者の演説を静かに聞いていました。
画像1 画像1

生徒集会

今日は生徒集会でした。校長先生のお話、バスケットボール部男子、卓球部の表彰、そして団旗の完成報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪880万人訓練

本日13:30、大阪880万人訓練をおこないました。
掃除時間中でしたが、しっかりと自分の身を守る行動をとることが
できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会から訪問がありました。

本日、教育委員会から指導主事にご来校いただきました。
各教室の授業を見てまわられました。
画像1 画像1

本日も教育委員会の訪問がありました

昨日に引き続き、本日も教育委員会からご来校いただきました。
すべてのクラスの授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会からの訪問がありました

本日、教育委員会から3名の指導主事にご来校いただきました。
各教室の授業を見てまわられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練および緊急時引き渡し訓練

避難訓練および緊急時引き渡し訓練を行いました。
「震度5弱の地震が発生」したという想定での訓練です。

今後も起こりうる災害に対して、命を守るために、どんな行動や対応が考えられるのか。
本日の訓練を通して、検討を重ねていきます。

保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区確認会を行いました

今日は朝から地区確認会を行いました。地震などの自然災害が起きたときに備えるためです。災害時にはクラス・学年だけでなく3学年一緒に集団下校することも考えられますので、お互いを知っておく機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区確認会を行いました2

各学年で集会隊形で話を聞いた後、各地区ごとに分かれました。それぞれの地区(A〜I)を覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前に

職員室前の廊下に、谷川俊太郎さんの「学ぶ」という詩が貼り出されています。
学ぶことの意義に改めて感じ入ります。
画像1 画像1

教職員研修

入学式の午後、教職員研修を実施しました。
新しい年度を迎えるための準備が着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up43  | 昨日:127
今年度:16536
総数:552656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31