学校教育目標「たくましく大きく生きる」

5/12 土曜日の 『 まなび舎 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/12 土曜日の 『 まなび舎 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

5/1 放課後自主学習室 『 まなび舎 』

 平日の放課後や土曜日の午前中に 「まなび舎(や)」 を開室しています。

 補習授業や補充学習とは違い、自主的・自発的に学習しようとする生徒に教室を開放し、生徒自身が必要と考える学習課題に自ら取り組む場です。 必要に応じて先生や学習サポーターに質問したり、生徒同士で真面目に教え合いをすることもあります。

 自分に必要な勉強を自分で考え、自分の意志で学習する姿勢こそが何よりも大切です。

 今日は、中央委員会と重なったこともあってか、参加人数は少なかったのですが、これからもたくさんの生徒に 「まなび舎」 を活用してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 『 聴 力 検 査 』

 4月は各学年とも発育測定や各種健康診断が続きます。

 本日は、聴力検査が行われました。 静かに検査を受けることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 朝の読書(ERIC) 〜Everybody Reads In the Class〜

 本校では、毎日1時間目が始まる前に 全校生徒で 「読書」を行っています。  
 興味のある本を静かに読むことで、授業に入る前の心を落ち着かせ、意欲を高めます。毎朝の有意義な習慣です。

 本を読むことの楽しさやおもしろさに気づく生徒がもっともっと増えることを期待しています。



〔1年生 朝の読書〕
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 朝の読書(ERIC) 〜Everybody Reads In the Class〜

〔2年生 朝の読書〕
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 朝の読書(ERIC) 〜Everybody Reads In the Class〜

〔3年生 朝の読書〕
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 朝の読書(ERIC) 〜Everybody Reads In the Class〜

朝の読書の時間は、担任以外の先生も読書です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 〜 進路 ・ 学校生活を考える 〜

 本日1限目、全学年の生徒を対象に、進路(学習・評価・入試制度)と学校生活の関係について校長から話をしました。
 難しい話だったかもしれませんが、みんなよく聞いてくれました。
画像1 画像1

4/11 『 給  食 』

 1学期がスタートし さっそく給食が始まりました。
 1年生にとっては、小学校で6年間続けてきた給食活動。お手の物だとは思いますが、初めての中学校給食は少々勝手が違うかもしれません。
 どの学年もみんな協力して、順調に給食活動がスタートしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 『 給  食 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

4/11 『 給  食 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

4/11 『 給  食 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

4/11 『 給  食 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

4/11 『 給  食 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

4/11 『 給  食 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

4/9 平成30年度 初日 終了

 新しい担任と新しいクラスメイトの発表に、ほんの少し緊張したかもしれません。
 平成30年度の初日は無事終了です。 お疲れさまでした!

 さっそく明日からは授業開始! 頑張って!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 平成30年度 初日 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

4/9 平成30年度 初日 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.
本日:count up2027  | 昨日:2097
今年度:14777
総数:550897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 中間テスト前補充学習会
10/11 中間テスト1日目
10/12 中間テスト2日目
10/15 欅祭取組み(特別時間割)開始