ようこそ、北条小学校のホームページへ!

6年生が防災学習 〜防災探検まちあるき〜1

 6月24日(水)総合学習の中で、ふるさとを知る一つの切り口として、学校周辺の災害を知り、防災について考える学習をしました。大東市の危機管理室の仲村室長、山元課長、市役所地区担当職員の岡田さん、永野さん、それに北条の地域をよく知っておられる川中さん、中西さん、梅本さんに来ていただきました。
地域を回る前に、オリエンテーリングとして、山元課長から災害についていろいろなお話をききました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回北条小中アクセスプラン2

 2時間目は、小学校の担任の先生が授業をして、中学校の先生に見てもらいました。3時間目は、中学校の先生が授業をされました。1組が国語、2組が数学、3組が英語の授業でした。どの授業も、興味がわくような工夫があり、6年生も集中して授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回北条小中アクセスプラン1

 6月11日(木)小学校から中学校への教育的段差を少なくするために6年生が中学校で半日過ごし、中学校生活への展望を持つことや不安の解消を目的とした第1回小中アクセスプランを実施しました。8時35分までに各自で中学校に登校しました。まずはじめに集会室で担当の林先生からあいさつがあり、生徒会が作成した「春ちゃんの一日」という学校紹介ビデオを見ました。中学校の山内校長先生からは、「北条中の学力は、全ての生徒がきちんと高校に行ける力をつけることです。高校の入試制度がかわり、1年生から学校の学習の結果が入試に反映しますよ。」というお話があり、子どもたちも真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回運動会 <6年生 組体操「挑戦」3>

 ピラミッドも完成!難しい技を一つひとつやり遂げていく感動はもちろんですが、行進一つにも大きく手を振り歩く姿に6年生のやる気と本気と純粋さを感じ、胸がいっぱいになりました。大きな感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回運動会 <6年生 組体操「挑戦」2>

 今年は、クラスごと出し物(演技)もあり、新しい趣向で楽しさも加わりました。山田先生の実況中継もさらに楽しさを膨らませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回運動会 <6年生 組体操「挑戦」1>

 真面目で前向きな6年生。さすがと言うしかありません。練習の成果を見事に発揮してくれました。
 一つひとつの技にも、思いがこもっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回運動会 <6年生 「進め!前へ!」>

 6年生チームに加え保護者チームが参加。保護者が34名も参加してもらったので、2レース目は保護者2チームの参加となりました。さすがお父さんが本気に走ると、6年生でもかないません。「こらこら、大人気ないぞ。」という声も。いやいや大人の力を見せてくださったのでしょう。6年生もよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回運動会 <係の仕事>

 5年生、6年生がそれぞれの持ち場で、責任を持って仕事をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回運動会 <全学年 「応援合戦」>

 朝、休み時間、放課後とよく練習していた応援団の子どもたち。応援合戦だけでなく、学年の競技中も、よく声を出し、みんなの応援をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up21  | 昨日:66
今年度:4123
総数:259502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

北条小だより