ようこそ、北条小学校のホームページへ!

5年生

画像1 画像1
外国語(英語)の授業の様子です。グループに分かれてスピーチをしあっています。たくさんの英語が聞こえてきます。

5年生

画像1 画像1
5-1は社会で産業について学習しています。教科書を読み、まとめをしています。まとめをしながら、疑問やより調べたいことはタブレットで調べています。
5-2は算数です。台形の面積について学習しています。平行四辺形や三角形など面積を求める公式を覚えていきます。またその公式の謎にもせまります。

5年生

画像1 画像1
5年生では国語「たずねびと」を学習しています。6年生での修学旅行につながる平和学習も兼ねています。多様な考え方を引き出すために、グループ学習も取り入れています。このグループ活動内容が「意見交流」の活動なのか、「意見を一つにまとめる」活動なのか、子どもたちに意識してほしいために活動内容を可視化しています。

5年生

画像1 画像1
算数の授業風景パート3です。
5年生の算数の授業の様子です。「割合とグラフ」の単元を学習しています。グラフを読み取る力が必要です。グループ学習やペア学習を取り入れながら進めています。 

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が運動場でサッカーをしています。ドリブルやパスなどをして体をたくさん動かすことでボールの扱いに慣れていきます。

5年生

画像1 画像1
5-1は算数です。「割合とグラフ」の単元です。割合は問題文をしっかり読み込み、シェーマ図を使いながら何を求めるのかに気づくことが、問題を解くポイントです。子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
5-2は国語「たずねびと」を学習しています。国語科と平和学習の横断的学習です。子どもたちはタブレットで広島のことを調べながら進めています。

5年生

画像1 画像1
教室の様子です。

5年生

画像1 画像1
5年生のお楽しみ会の様子です。みんなで考えたゲームをしています。とても盛り上がっています。もう2学期も終わりですね。

5年生

画像1 画像1
スライムづくりをしている5年生です。図工かと思いきや算数の学習中です。「割合」について体験的に学んでいます。班で話し合いながら、カラフルなスライムが作れました。

5年生

画像1 画像1
1組は国語「あなたはどう考える」でディベートに向けての準備時間です。「学校に宿題は必要か」などいくつかのテーマがあるみたいです。ディベートが楽しみです。
2組は図工で「ワイヤーアート」を製作中でした。一人ひとりがテーマを持って取り組んでいて、何を表現しているのかを聞くのがとても楽しいです。「空」や「遊園地」「動物」などが出てきて、表現力の豊かさに驚きました。

5年生 四条小との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
交流会の最後はみんなで考えようタイムです。「みんなが気持ちよく、いっしょに生活できる地域にするために私たちができることを考えよう」という問いについて意見を出し合いました。「仲良くする」「ごみをへらす」「交流する」などなど未来に向けての子どもたちからのメッセージがたくさん出てきました。交流会はとても楽しく、盛り上がりながら終わることができました。視野と可能性が広がったこの交流会。さぁ、次はどんなことにチャレンジしていこうか。5年生のこれからが楽しみです。四条小学校のみなさん、ありがとうございました。

5年生 四条小との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は四条小の5年生と交流してきました。テーマは「出会い 発見 深める」です。総合の時間に取り組んできたそれぞれの学びを発信し合いました。始めは緊張していた子どもたちでしたが、クイズを出し合ったり、質問したりして気持ちがほぐれだしてきました。

5年生

画像1 画像1
5年生は四条小学校との交流会を計画しています。本日はそれぞれの学校の代表者がオンラインで交流会を開きまいた。好きな教科や給食、交流会に向けての意気込みなどの意見交流を行いました。お互いに少し緊張していましたが、話していくうちに和やかなムードになっていきました。さすが子どもたちですね。交流会が楽しみです。

5年生

画像1 画像1
5年生の算数は「割合」の単元に入っています。問題文をしっかり読み込むことが重要です。ですが、この問題はかけ算で求めるのか、わり算で求めるのか…。そこで出てくるのがシェーマ図です。これからどんどん練習していきます。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。
2組は図工で「ワイヤーアート」にチャレンジしています。

5年生

画像1 画像1
静けさと荒々しさを表現した合奏2曲でした。気持ちがそろった演奏で、5年生の創る世界観に吸い込まれました。

5年生

画像1 画像1
5-2は算数の時間です。テスト前のラリーに取り組んでいます。最後の復習の時間です。たくさんの練習プリントを自主的に進めていきます。わからない問題や間違った問題は、この時間に解決できるようにしています。子どもたちの問題を解いていくスピード、意欲の高さに驚きました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動の様子です。後期委員会になってメンバーも変わりました。どの委員会も活発に話し合い、意見を出し合っています。
北条小学校の委員会活動は7つの委員会に分かれています。図書委員会、掲示委員会、メディア委員会、保健委員会、給食委員会、児童会、ジムナスティック委員会です。(写真順です。)

5年生

画像1 画像1
国語「よだかの星」を学習しています。宮沢賢治に興味を持つ子、よだかに気持ちを寄せる子…まだ始まったばかりですが、子どもたちは物語に入り込んでいます。
社会は「工業」についてです。丁寧にノートまとめをしています。

運動会ふり返り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ソーラン節でした。はっぴにえがかれた文字は、自分で選んだ文字です。体全体で、厳しく荒々しい漁の様子を表現してくれました。すべての動きをみんなでそろえることにこだわり、挑戦してきました。動作すべてに迫力があり、退場門で仲間を迎える姿に感動しました。声は青空に大きく響き、踊りから伝わる気迫が私たちの胸に届きました。(校長講評)
本日:count up19  | 昨日:35
今年度:4156
総数:259535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28