ようこそ、北条小学校のホームページへ!

小学校英語活動にネイソン先生と西谷先生が来て下さっています。

 今年度より、本校の英語活動にAET(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)のネイソン先生の他に、中学校の英語の西谷先生にも来ていただいて、英語の学習をしています。これは、北条中学校から本校と四条小学校に英語の先生を派遣し、さらなる充実を図る大阪府の事業を受けて行っているものです。
5月11日(月)5年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足<JICA関西と南京町>5

 JICAを出発し、南京町に行きました。300円以内で店頭の食べ物を食べることができます。子どもたちは思い思いの物を買って、食べていました。グループで南京町を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足<JICA関西と南京町>4

 昼食はネパール料理をいただきました。ネパールのカレーライス、豆のスープ、大根のサラダ、ライチでした。カレーは日本のそれとは、随分違いましたが、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足<JICA関西と南京町>3

 お話の後は、展示室の見学をしたり、図書室で本を見たりしました。展示室では、楽器をさわったり、衣装を着ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足<JICA関西と南京町>2

 JICA関西に着くと、さっそく海外青年協力隊の3名の方から、お話を聞きました。JICAとは、Japan International Cooperation Agencyの略で国際協力機構のことです。
 現在世界の国は195カ国あります。その内、153カ国が開発途上国と呼ばれる国です。それらの国が幸せに暮らせるようお手伝いをするのが、海外青年協力隊です。この日は、南米のブラジル、アジアのスリランカ、アフリカのベナンのお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足<JICA関西と南京町>1

 5月7日(木)5年生の春の遠足で、神戸方面JICA関西と南京町に行きました。神戸までの道のりはながかったですが、電車の中、道の歩き方、信号の渡り方、とても賢く行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Jリーグ「セレッソ大阪」のコーチにサッカーを教えてもらいました。<5年生>2

 3時間目は、試合(ミニゲーム)をしました。5年生同士の試合の他、コーチと先生の3人チーム対11人の5年生チームでも試合しました。さすがドリブルやパスで簡単に子どもたちの間を突破しゴールに。試合後には、こんなお話をされました。「ぼく(コーチ)は、小学生相手でも本気でプレーしました。コーチが本気でやらないと、みんな(5年生)も本気になれないでしょう。何事にも本気でがんばり、チャレンジしてほしい。夢や目標をもって、本気でがんばってほしいです。」と。
 鄭(チョン)コーチ、恩田コーチ、2時間の授業をありがとうございました。授業後に、みんなで記念写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Jリーグ「セレッソ大阪」のコーチにサッカーを教えてもらいました。<5年生>1

 大阪府の事業で、プロのアスリートに来ていただいて、教えてもらうことのできる事業があります。
 4月24日(金)2時間目と3時間目に、Jリーグ「セレッソ大阪」の2名のコーチに来ていただき、サッカーを教えてもらいました。鄭(チョン)コーチと恩田コーチです。とても気さくでユーモアたっぷりのお二人です。サッカーの基本的な動きを、ゲーム性のある練習を通して教えられるので、子どもたちも楽しく笑顔がいっぱい、そして一生懸命にやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up29  | 昨日:84
今年度:3996
総数:259375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31