ようこそ、北条小学校のホームページへ!

交通安全教室<1年生>

 6月11日(水)四條畷警察署から来ていただき、1年生と4年生が交通安全教室を行いました。
1年生は、信号の色の意味や標識について勉強した後、実際に道の歩き方について二人組でやってみました。信号や横断歩道、踏切の渡り方について、ていねいに練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業参観、ありがとうございました。<1年生>

1年生は、3クラスとも算数「5をわけよう」をしました。「5は1と4」といった5の構成を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が玉ねぎほりをしました。

6月2日(月)1年生が学校のプールの下の畑で玉ねぎほりをしました。地域の西田さんが育ててくださった玉ねぎです。今年は例年より小ぶりな玉ねぎだったそうですが、その分たくさん収穫することができて、子どもたちはとても満足げな表情でした。「玉ねぎって簡単にぬけるねんなあ。」「目の前にあったやつと後ろのやつといっぱい掘ったでぇ。」と目をきらきら輝かせて教えてくれました。玉ねぎ掘りの後は、さつまいもの苗を植えるために畑の草抜きをしました。西田さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習がんばっています。1年生

 運動会まで後5日となりました。運動会の練習にもますます力が入ります。各学年の様子を伝えます。
<1年生> 1年生の団体演技は2年生との合同で行います。集合や整列もずいぶん上手になりました。体育すわりもいい姿勢がふえました。にこにこ笑顔で踊ります。団体競技の「大玉コロコロ」は背丈よりも大きな大玉を3人が力を合わせてころがします。中には玉に追いつけない子も。でもなぜか顔は笑っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 心臓検診

5月7日(水)1年生の心臓検診がありました。他の検診でもそうでしたが、今年の1年生はとてもお利口で、静かに検診を受けることができます。きっと事前に学級で約束ができているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食 1年生 2

 この日のメニューは、カレーシチュー、とんかつ、ごはん、牛乳、いちごヨーグルトという子どもたちには人気のメニューです。きっとおいしかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 1年生 1

4月17日(木)1年生は、小学校で初めての給食でした。まっ白なエプロンと帽子をかぶって、まずは給食当番の仕事です。給食を運ぶのも配膳するのも初めて。先生の言われることをよく聞いて行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観・懇談ありがとうございました。1

 4月16日(水)今年度最初の学習参観と懇談会がありました。1年生は初めての授業参観で、午前中に行いました。1年生は、国語の「あ」の勉強をしました。粘土を細くして「あ」の形に置いたり、「あ」のつく言葉を考えたりしました。参観も懇談もたくさんの保護者の方に参加していただきました。懇談はほぼ全員残っていただけたようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up41  | 昨日:24
今年度:4202
総数:259581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30