みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

電池づくり

3年生は電池づくり。
家から様々な液体を持ってきて実験です。
やはり、学校で用意した水溶液よりも、自分で
「これはできるかな?」
と考えて持ってきたものほど真剣です。
今回は
油、お酢、ジュース、洗剤、リンゴ、ミカン、ソース、醤油などが集まりました。
また、自分で持ってきた物がうまく電池にならなくても納得して実験を終えてレポートを書きます。興味関心の高い生徒は失敗ととらえずに結果としてとらえます。
3年生にはそんな生徒がたくさんいます。

練乳が電池の材料になった時は盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学問に王道なし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学問に王道なし」
昔私が通っていた塾で教えてもらった言葉です。
教師になった今、その言葉がよくわかります。

写真は自主的に中間テストのやり直しをしてきた生徒のノートです。
この生徒たちの成績は確実に伸びています。
間違えたところをやり直す、それだけのことです。だれもが思いつくことでしょう。ただ、それをするかしないかで結果はまったく違ってきます。

日々こつこつと重ねてきた人は絶対成績が伸びるのです。
本日:count up120  | 昨日:216
今年度:19488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 府教育委員会視察
9/11 班長会議
9/12 校内研究授業(国語)、部活動なし
9/15 敬老の日

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

進路だより

給食だより

スクールカウンセラーだより