谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

本日の図書館より

画像1 画像1
体育祭が近づき、わずかな休み時間を割いて図書館へ。

貸し出し冊数が、いつもよりは少ないですが、
15冊も貸し出しがありました。
午後は、全体練習です。
その前に一瞬だけ図書館へ立ち寄っていました。

本日のお昼休みの図書館の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マナー良く図書館を利用していました。
「本のおたのしみ袋」が二袋借りられました。

金曜日、お昼の放送は図書委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、バスケットボールについて放送しました。
新着本「バスケットボールが科学で強くなる!」を紹介しました。

放課後の図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、クラブがない日で、本をゆっくり選びにきていました。
図書委員会主催の「おたのしみ袋」の貸し出しもありました!
(記念すべき1人目です)

本日のお昼休みの図書館の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も静かな図書館で本を選んだり、読書を楽しんでいました。

図書館

昼休みの図書館です。最近、少しにぎやかになりすぎる時があると聞いたので様子を見に来ました。今日の来館者はマナーを守って図書館を楽しんでいます。昼休みの図書館は憩いの場所であってほしいですね。
画像1 画像1

新着図書より

画像1 画像1
画像2 画像2
この夏、話題の映画の原作、または、関連の図書があります。
映画になる前から人気だった「交換ウソ日記」1-3巻
いまならそろっています。

図書委員さん主催のおたのしみ袋について

画像1 画像1
図書委員さん企画、主催のおたのしみ袋が準備されました。

新着図書の案内です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新着図書を展示しています。
8日(金)から貸し出しします。
話題の図書、教科書に使用されている図書、調べ学習に利用できる図書など
あります。図書館まで見に来てください。

図書委員会が担当する金曜日お昼の放送のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放送内容のテーマは「宇宙」。
朝日中高生新聞より、「インドの月面着陸」の記事を紹介し、
図書館の本からは、「学校では教えてくれない大切なことシリーズ宇宙ってどんなところ?」から
一部本の内容を紹介しました。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の絵本の読み聞かせで、自然に輪ができました。
世界的に有名な作家さんのお話しを英語で楽しんでいました。

図書委員さんが、貸し出し返却のお仕事に取り組んでいます

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
お昼休みの図書館を開館しました。
3年図書委員さんは貸し出しのお仕事を元気に取り組んでいました。

2学期(8、9月)の図書館開館予定です。

画像1 画像1
急な変更がある場合があります。

夏休みの図書館です。

画像1 画像1
静かな環境で、学習に取り組んでいます。

図書館開館してます。9:30-13:30

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、夏休みの開館しています。

本日はビブリオバトル大会が開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知的書評バトル=「ビブリオバトル」が、
満員の会場(図書館)で開催されました!

ただいま図書館で授業をおこなってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
1限目。
2年生国語の授業です。
夏休みの課題レポートを図書館の本を利用して
取り組んでいます。

今年度の図書館貸し出しプレミアムカードです。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も、図書館貸し出しプレミアムカードを発行しています。
30冊以上の貸し出しで発行しています。
通常3冊貸し出し可能ですが、4冊借りることができます。
現在9名に、キラキラ加工したカードを発行しました。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
本日も、たくさんの利用者でした。
新着の本や、プレミアムカードについて質問がありました。

お昼休みの図書館の様子です。

画像1 画像1
入り口近くの図書委員さんが作った
「名作コーナー」の本を手に取る姿や、
学習する姿がありました。
本日:count up284  | 昨日:228
今年度:14152
総数:822353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 評議会
2/27 生徒委員会
2/29 公立特別選抜発表