谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

ビブリオバトルの「チャンプ本」です。

画像1 画像1
新着図書にビブリオバトルのチャンプ本
「余命1年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話」が到着しました。
一番読みたい本を投票してチャンプ本を決定します。

バトラーの1年生は、本文中に扱われる「ガーベラ」を取り上げました。

すでに予約殺到の本ですが、順番を待ってくださいね。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チョコレート特集でレシピ本をみて楽しむグループや、
新着本を先生と楽しむ姿もありました。

お昼休みの図書館です。

三年生の来館がわずかながら増えてきました。

ビブリオバトルの様子を聞く生徒がたくさんいました。
バトル本の問い合わせも多くありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員会よりお昼の放送の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図書委員によるお昼の放送です。
朝日中高生新聞より「サッカーのキットマネージャー(ターニングポイント)」の記事を紹介。
新着図書の紹介は、節分の説明と、鬼にちなんで「鬼滅の刃」などの本を紹介しました。

新着図書のご案内。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
新着図書が届きました!

新着図書のご案内。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新着図書が届きました。図書館に足を運んでください。

本日のビブリオバトルのようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、放課後にビブリオバトルを図書委員会主催で開催されました。
5名のバトラーは、すべて素敵な「本のプレゼンテーション」をしてくれました、
投票の結果、一番読みたくなるチャンプ本は、
「余命1年と宣告された僕が余命半年の君と出会った話」でした。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の特集コーナー「スイーツ、チョコレート」のレシピ本を楽しむ姿。

ポプラディアの百科事典「犬」にフォーカスしていました。

小説に没頭している姿。

写真にはないですが、あすの「ビブリオバトル」の準備で原稿を見せにくる生徒もいました。

2月の図書館開館予定です。

画像1 画像1
行事により変更することがあります。

図書の寄贈していただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
大東市青少年指導員会様より、
図書の寄贈をしていただきました。
ありがとうございました。
大切にさせていただきます。

谷川中学校は、写真のとおり
世界の伝記「10冊」を選書させていただきました。


2月にむけての特集コーナー

画像1 画像1
もうすぐ2月!特集コーナーを変えました。
寒い日がつづきますが、お菓子づくりや、チョコレートのことを考えて
あったかい気持ちになるのはいかがですか?

こういう本もあります。図書館より。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図書館の利用は少ないので、
3年生を館内で見つけると、
どんな本を手にするのか
注目します。

図書館には、
教科の問題集や、参考書、写真のような本も置いています。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、先生おふたりが図書館で過ごされました。
学校には、1年生だけでしたが、
たくさんの利用がありました。

新着図書のご案内。
「オレたちの鎌倉殿」西脇総生著。

新着図書をピックアップ!

本日は、新着図書を一冊「31cm」、ピックアップします。
本校の先生も「ヘアードネーション」に取り組んだことがあるそうです。
自分の髪が、社会の役に立つ。
その仕組みをこの本から知ることができますよ。

(ビブリオバトルの参加者も募集中です。)
画像1 画像1

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新着図書も、展示の仕方(一冊ピックアップ)すると
注目度も変わります。
本日の図書館も、たくさんの来館者がいました。

図書委員会よりお昼の放送です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のお昼の放送内容は、
図書委員会より、「開運おみくじ」と「ビブリオバトル」開催のお知らせでした。
ビブリオバトルについて丁寧に説明し、参加者を募りました。

本日の図書館(お昼休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館入り口には、手に取ってもらえるような本を選書し、
並べています。

今日は、ビブリオバトルのバトラー希望の相談がありました!
チャレンジすることは素晴らしい!

2枚目→新着本も、到着しています。

興味をもったことをとことん。図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弓道に惹かれている生徒が、図書館に通っています。
弓道の本も読み込んでいるそうです。
夢中になれることがあると目がキラキラしています。
本日、
弓道経験のある先生が、道具を見せてくださいました。
本物の道具や、弓の音に感動で固まっていました。

図書委員会の活動です

画像1 画像1
図書委員会で「開運おみくじ」や「ビブリオバトル」を企画しました。おみくじを引いて出会う本があったり、ビブリオバトルを聞いて読んでみたい本を見つけたりと、楽しみが盛りだくさんです。
(ビブリオバトルは2月2日(木)実施予定です。)

図書館で開運おみくじ!

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会主催の「図書館で開運おみくじ」がはじまりました。
さっそく、お昼休みには「おみくじ」の凶や、中吉で
(しずかに)盛り上がっていました。
本日:count up840  | 昨日:287
今年度:14995
総数:823196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31