谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最後のお昼休みは、たくさんの来館者で、図書館がにぎわいました。

次の学年も図書館をたくさん利用してほしいことを伝えました。

3年生(43期)の物語が届きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、卒業式を終えた3年生が製作した「掌の物語」が図書館に届きました。

国語の授業で、図書館の資料を使用して製作していました。
好きな短歌を選び、物語を膨らませていました。

装丁も美しく、たくさんの想像力がつまった素敵な本です。
43期生の皆さん、大切にしますね。

卒業式に使われたお花とともに写真を撮りました。

午後の図書館です。

画像1 画像1
読みたい本を積み上げて
読書にふける姿です。
懇談期間の午後、開館しています。

本日、明日は、午後も図書館は開館しています。

画像1 画像1
本日と、明日、午後も図書館は開館しています。
懇談の待ち時間など、お立ち寄りください。

写真は、人気の
乙女の本棚シリーズです。
美しいイラストとともに名作を読むことができます。
美しい絵を鑑賞するだけでもいいですよね。
それぞれの楽しみ方を探してほしいです。

卒業式に飾られた桜のお花とともに。

金曜日!お昼の放送より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日は、図書委員さんがお昼の放送を担当します。
本日のテーマは、「表現」です。

図書館の資料から、
朝日中高生新聞より「パリ五輪初競技になるブレイクダンス」について記事を紹介しました。

新着図書は、「13歳からのプレゼンテーション」を紹介しました。

図書委員さんとして最後の放送で、堂々たる発声がすばらしかったです。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図書委員さんが、最後のカウンター業務を行っていました。
図書館をたくさん利用していたので、感慨深げでした。

図書館では、学習のほか、タブレットで作業したり、
イラストを描く生徒もいます。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1 画像2 画像2
静かに図書を選んでいました。

本の世界に浸ったり、
イラストを描いたり、図書館を楽しんでいました。

お昼の放送の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日は、図書委員会がお昼の放送を担当しています。
本日は、ひなまつりについて「ポプラディア年中行事」より一部を紹介しました。

朝日中高生新聞からは、パンダの返還について記事を紹介しました。
新着図書は「パンダとわたし」を案内しました。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1 画像2 画像2
先生といっしょに図書館を楽しんでいます。

英語の絵本で、読み聞かせ中の2人です。

おだやかな春の日差しが差し込むお昼休みの図書館です。
(本が焼けるのでカーテンしますが、、、。)
本日:count up87  | 昨日:170
今年度:12020
総数:820221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31