谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
1年生の後期図書委員さんが
はじめてのカウンター業務に
わくわくドキドキしてます。
楽しみながらお仕事できるのはうれしいですね。

金曜日のお昼の放送。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日のお昼の放送は図書委員会担当です。
本日は、朝日中高生新聞から「GDPと幸福度」の経済記事を紹介しました。
また、新着図書紹介は、「10代のための資格、検定」の本を案内しました。

10分休憩の図書館です。

画像1 画像1
本校の図書館の向かい側の教室は、音楽室です。
音楽の授業の前に、図書館へ寄った3年生です。
わずかな時間でも図書館の本を楽しんでいる姿です。

ほんの少しの

画像1 画像1
ほんの少しのひと言ポップ(本のおすすめ解説)でも、
手に取る回数が増えます。
試行錯誤で、図書館づくりに取り組みます。
「本を手に取ってほしい」という願いをこめて。
お昼休みには、後期図書委員さんと作戦会議もしました。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数日、落ち着いた雰囲気の図書館です。
学習する上級生(タブレットを文房具化している姿)、
読書する1年生、教科の先生と静かにお話しする生徒。
和やかな空間でした。
後期の図書委員さんは、カウンター業務に励んでいました。

図書委員担当、お昼の放送!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から後期図書委員さんが、
お昼の放送(金曜日)を担当します。
放送内容は、新着図書の紹介でした。
はじめの魅力的な部分を読みました。
落ち着いた声で貫禄があり、
本の魅力が伝わる放送でした。
(3年生図書委員さん)

10月の図書館開館予定です。

画像1 画像1
行事により変更する場合もあります。

新着図書の案内です。

画像1 画像1
画像2 画像2
新着図書が届きました。

新着図書の案内です。

画像1 画像1
画像2 画像2
おまたせしました。新着図書が到着しました。

本日のお昼休みの図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
ホラー特集のコーナーは、大人気コーナーです。
体育大会の予行練習の疲れも、
「ゾワっ」としながら吹っ飛ぶようです。

学習もしっかりします!
図書館の本を使って調べています。
このような光景が日常の姿になっているのが、うれしいです。
本日は、来館者が多い大盛況の日でした。
先生方も、生徒といっしょに本を楽しんでいました。


図書委員さんからのお昼の放送です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放送は1年生の図書委員さんからでした。
童話の「桃太郎」を英語のCDで紹介しました。(図書館の本です)
「どんぶらこ、どんぶらこ」という表現が、
どんな風に描かれているのか、注目してもらいました。
放送後、図書館へ確認しに来る生徒がいました!

図書館!秋の特集コーナーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映画でも話題になった「ざんねんいきものシリーズ」筆頭に、
いきものを、おもしろい切り口で記した本を集めました!

忍者をテーマに出入り口のコーナーに。男子生徒に人気です。

ホラー特集は、「いるのいないの」京極夏彦さんの本に手がのびます。
こちらの本は、休み時間などに
グループで恐怖を味わいます。
ひとりの生徒が朗読するかたちが自然とでき
恐怖を共有します。
本を楽しむ本質が、図書館では繰り広げられてます。

図書館プレミアムカードの発行がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館では、50冊分のスタンプを読書通帳に集めれば、
プレミアムカードを発行しています!

お昼休みの図書館は、手相占い、血液型占いの本で
楽しい時間を過ごしていました。

本日も図書委員さんが活躍してます。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、お昼の放送内容は、図書委員さんが、「9月9日救急の日」
について(図書館の本を利用して)解説していました。

図書館では、カウンターで貸し出しのお仕事を1年生図書委員さんが担当。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みは、図書館でリフレッシュ!
楽しい本を、友人と楽しむ姿、
心静かに本を読む姿、さまざまなかたちで気持ちを休めています。
図書委員さんは、すすんで図書の整理をしています。

図書館の秋の新しいコーナーです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みのひとコマです。
本選びに夢中。
学習するようすです。
新しい展示のテーマは、「ホラー」
怖い、でも、見たい、読みたいを
楽しんでもらいたいです。

読書通帳で、50冊達成!第1号。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生への企画で読書通帳を発行していました。(2、3年生も参加可能)
2日前、読書通帳「50冊満期」を達成した第一号の生徒が出ました!
厳かに「プレミアムカード」を授与しました。

本日の図書委員会からの放送内容です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日、お昼の放送は、
図書委員会が担当しています。
本日は、大谷翔平選手の新聞記事と、
新着図書の案内をしました。

お昼休みの図書館では。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ざんねんないきもの」シリーズを楽しむ姿。
「ミッケ」を2人でゲーム感覚で楽しむ姿。
「ポップ大賞」の応募で作品を完成させる姿。
学校図書館で、昼休みを満喫し、利用しています。

本日の図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も、図書委員さんがカウンター業務を丁寧につとめています。
担当ではない、図書委員さんも、お手伝いにきています。
司書は、明日の図書委員担当の放送のリハーサルを行なっています。
本日:count up838  | 昨日:287
今年度:14993
総数:823194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 生徒会役員認証式