谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

弓道について知りたい熱い思いが!

画像1 画像1
「弓道について知りたいです!」
ある日、図書館に飛び込んできた1年生の生徒です。
本校には弓道の本が一冊もなく、すぐに案内ができませんでした。
しかし、弓道に精通している先生がいらっしゃいました。
先生から弓道の本を見せてもらい、
インタビューをしたり、熱い思いがあふれた昼休みでした。

図書館では、疑問に思ったことなどを
素直にぶつけてもらえる雰囲気づくりを
これからも心がけて行きたいと思いました。


12月の図書館開館予定表です。

画像1 画像1
行事の都合で変更することがあります。

映画公開とともに。図書館より

画像1 画像1
映画「すずめの戸締まり」公開とともに、一気に貸し出されていた人気本が、
ただいま返ってきています。
「新海誠」特集コーナーです。

ほかに、「ほしのこえ」もあります。

テスト前の図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みの図書館で、学習する姿です。


ただいま「図書館ビンゴ」を開催中です。
いつも見ることのない棚から本を手に取る姿が見れます。
「いろいろな角度から本を見てほしい」という願いをこめて
イベントを開催しています♪

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前日の図書館では、リラックスした姿も見れます。
話題は、テストの話も多いですが、、、。

ゴリラの本を仲間と眺めたり、
AETの先生とイラストを描きながら触れ合ったり、
図書館のマスコットで盛り上がったり。

おだやかな時間が流れた図書館です。

本日、お昼休みの図書館です。

歴史コーナーに、市報「だいとう」を展示していると。
「かくれダイトン」探しに夢中です。
あとで、こっそり隠れた「ダイトン」を教えてもらいました。
読み物の楽しみは多様ですね。
画像1 画像1

図書委員会おすすめの本。

画像1 画像1
画像2 画像2
「後期」図書委員会からおすすめの本のポップの展示が完成しました。
並べ方は、さまざま。
委員会の生徒が展示方法を考えていました。
まずは、円に並べることにしました。
さっそく、貸し出された本もあります。

図書委員会よりお昼の放送です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、朝日中高生新聞より「皆既月食」の記事と、
新着の人気本ヨシタケシンスケさん&又吉直樹さんの「その本は」を
紹介しました。
2年生の委員さんで経験もあり、落ち着いた声のアナウンスでした。
昼休みには、「放送の本を借りたい!!!」と駆け込んでくる
生徒がたくさんいました。

待ち時間は図書館で。

画像1 画像1
3年生は懇談期間で、待ち時間に図書館を利用していました。
静かに学習する姿です。

今日のお昼休みの図書館。

画像1 画像1
名作文庫の棚も人気で、手に取って本を開く姿です。
2学期も後半、手に取ってみる本が、少し変化してきているように思います。


図書委員会からお昼の放送です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放送内容は、
新着図書「さらにやばい日本史」の一部と、
朝日中高生新聞の記事を紹介しました。

「歴史の人物」推しのいる図書委員さんが、
放送内容を吟味していました。

図書館ビンゴはじまってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の読書習慣にあわせて、図書館では
読書ビンゴを開催しています。
「たくさんの種類の本を借りて、
手作りしおりを手に入れよう!」企画です。
しおりは、美術部、図書委員会、有志のみなさんの
手作りです。

11月の図書館、開館予定表です。

画像1 画像1
行事の都合等で、変更する場合もあります。

本日:count up60  | 昨日:170
今年度:11993
総数:820194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式予行
3/10 公立一般選抜学力検査