谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

職場体験学習

職場体験学習2日目。
“慣れ”を力に変えているいる生徒が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

2月4日(水)〜6日(金)、2年生の「職場体験学習」実施中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

36期生、一回り大きくなって学校に帰ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

お世話になっている事業所、お店の方に感謝しながらの3日間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

あいさつ、マナー、気働き…。
学べることがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

36期生の職場体験学習の様子をできるだけ紹介したいと思います。

初日はどうでしたか。
しんどいけれど楽しいことがありますね。

充実の3日間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

2年の先生方が、事業所の方へのお礼と36期生が頑張っている姿を見るために、手分けして回っておられます。

どの生徒も緊張しながら、そして生き生きと頑張っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

今年度は73箇所の事業所の皆様にお世話になります。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

2年生・職場体験学習が今日から始まりました。

3日間、貴重な体験をすることでしょう。

みんなの表情もいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生研究授業

19日、2年4組の理科の授業で研究授業が行われました。
谷川中学校で取り組んでいる、学び合いの研修として実施しております。

天気図を書く授業で、驚くほど多い情報を聞き取り、細かく記入していく生徒たち姿に、感心させられました。
班学習の取り組みもスムーズで、仲間とともに学ぶ姿勢がしっかりついているなぁと感じる授業でした。

これからも、生徒が主体的に取り組めるよう、学び合いの授業づくり研鑽してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武道の授業

2年生・体育(女子)の様子です。

武道の授業で剣道に取り組んでいます。

技ができる楽しさを味わうことはもちろん、武道を通して相手を尊重することや伝統的な動きも学んでほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

山下弘子さんの講演に先立って

山下弘子さんに質問したいことを考えています。
山下さんからのメッセージをどう受け止め,どんなことを感じ取れるのか・・・・
講演は,「生きること」の意味を考える特別な時間になるはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2

山下弘子さんの講演に先立って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日の山下弘子さんの講演に先立って,2年生では「今を悔いなく生きる」というテーマで担任の先生のお話を聞いたあと,各自が「これからやりたい事リスト」を考えました。
「命あるからこそできること」「自分が大切にしたいこと」を考える時間になりました。

大縄とび練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の学年練習と先日の全体練習で,2回練習しました。
各クラスとも,担任の先生が,学級通信で必勝法を載せてくださっています。
これからの練習でどんなドラマがうまれるか・・,そして各クラスの成長が楽しみです。
上が3組,下が4組です。他のクラスもまた紹介します。

2年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生「進路学習」が行われました。

進路指導主事の柗本先生より、公立高校入学者選抜方法変更点の見通しについてや調査書・評価について、2年生の今頑張らなければならないことなど内容の濃いお話をしていただきました。

今日は始まりからかなりの集中力をもって話を聞けており、進路への意識の高まりを感じさせる姿勢でした。

今日の学習を今後につなげていきましょう。

理科の実験

2年生、理科の授業の様子です(西村先生)。
「さまざまな化学反応(鉄と硫黄の化合)」の学習で実験をしています。

授業のはじめに「めあて」や手順を明確に示し、学習班(4人)で実験を進めています。

2学期になって、学習面で自覚が芽生えてきた2年生が多いように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早くも?修学旅行下見に行ってきました

2年生では土曜日を利用して修学旅行の下見(白馬)に行ってきました。

11ヶ月も先(6/28〜30)の行事ですが、36期生が安全に楽しく自然体験に取り組むことができるように、各プログラムや宿舎などを入念に見てきました。
また、現地の方とも打ち合わせをしっかりすることができました。

先生方もハードなスケジュールの中、実際にすべてのプログラムを体験してかなりお疲れですが、来年度に向けて有意義な下見となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 防犯教室

本日5・6限、2年生が2クラスずつに分かれて「防犯教室」を開催しました。
四條畷警察署少年係の方にお越しいただき、加害者にも被害者にもならない中学校生活を過ごせるよう、いろいろな角度からお話をしていただきました。
LINEの使い方についても教えていただきました。

夏休みを控え、大事なお話をうかがいましたね。
画像1 画像1

2年生・保護者対象「進路説明会」のご案内

◎日時 平成26年7月24日(木)  午後4時〜6時

◎場所 大東市立谷川中学校  図書室(4階)

◎内容  ○説明 進路指導主事より 
      ・最新の進路情報
      ・評価について 
     ・進路選択を見据えて、中2の今、心がけなければならないこと

      ○講演 「よりよい進路選択のために(仮題)」
      木村知明氏
          (大阪府教育委員会教育委員・ローラン教育学院塾長)

  ※案内プリントを配布しております。
   出欠確認票を期末懇談までに担任にご提出ください。


当初は1・2年生保護者の皆様を対象にして11月に実施する予定でしたが、
・進路に関する状況がかなり早いスピードで変化しており、少しでも早い段階で
 情報を提供しておきたい。 
・2年生の夏休みの過ごし方が後々の進路選択の大きな分岐点となる。
ことから2年生については予定を前倒しして行うことといたしました。
 お忙しい折とは存じますが、ぜひご出席くださいますようお願いいたします。



本日:count up9  | 昨日:857
今年度:11772
総数:819973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 公立高校後期選抜
期末懇談
3/17 期末懇談
3/18 期末懇談
3/19 新入生 クラス分け参考テスト

学校だより

進路通信

授業だより

いじめ防止基本方針2