谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

避難訓練に向けて

今日は「訓練」ですが,学習したことを念頭において,緊張感を持って真剣な態度で臨んでほしいと思います。
報道でも様々な情報が入りますし,また学校で学んだこと,自治体で発行されているハザードマップ等を活用して,家族とも「いざと言う時」について話し合っておきましょう。
画像1 画像1

「震災」を考える授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日の避難訓練に供えての事前学習で「震災」について考えました。
3.11の震災の時の津波の写真からは,私たちの想像を超える恐ろしさを感じます。
避難した方々の写真,その当時報道された話などからは,学ぶことが多くあります。

スペシャルワーク確認テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
7日の1時間目は,スペシャルワーク確認テストを実施しました。
1週間の基礎基本の学習成果を確認するテストです。
さて,手ごたえはどうでしょうか?基礎基本をベースに,土日の時間を上手く使ってしっかりとテスト勉強にとりくんで欲しいと思います。

スペシャルワーク

3年生では,定期テスト1週間前に先立ってスペシャルワークを発行しています。
5教科のテスト範囲の基礎基本を確認するワークです。今回は連休前に発行しているので,連休中に基礎基本の確認をしてテスト勉強の下地が出来たと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の3年生、終学活の様子です。
スケジュール帳に今週の振り返りを行いました。
今週の目標は達成できたか、できなかったことは何か。
今週の自分を見つめ直し、来週の自分は何を目標に取り組むか。

来週は火曜日に「全国学力・学習状況調査」があります。
できる限りの準備をして臨みましょう。

「スケジュール帳」 始めました

画像1 画像1
今年度谷川中学校では、スケジュール帳を全校生徒に配布しました。
連絡帳の役割も果たし、時間管理もできる手帳で生徒にも好評です。
提出物や行事などを把握し、見通しを持った学校生活を送ることを目的としています。
「自立した中学生」をめざして最大限活用しましょう。

好スタート

本日発行の3年・学年だより『kizuna Parties』にこうあります。
「36期生の前向きさと、思っているだけでなく行動する実行力に目を見張りました。」

上昇気流で2年後半を過ごすことができ、最上級生になって一層自覚が高まったように思います。
集会、班活動、清掃など確かにレベルアップしていますね。
初心を忘れず、頑張り抜きましょう。

写真は今日の「朝読」の様子です。


画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up96  | 昨日:149
今年度:9967
総数:818168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/7 生徒朝礼
2/8 年[水⇒] 生徒委員会
2/9 限年私立入試前日指導
2/10 年私立高校等入試(年〜給食なし) 漢字検定
私立高校等入試
2/11 (私立高校等入試) 建国記念の日
建国記念の日
2/12 学習参観・PTA総会
2/13 評議会
土曜チャレンジ

学校だより

進路通信

授業だより

いじめ防止基本方針2

図書館だより

大阪府公立高等学校等アドミッションポリシー