谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

校外学習 その5

体育館で解散式が行われました。

昼食時間を長めにとったために帰校時間が予定より遅くなりましたが、計画通りにプログラムに取り組むことができ、有意義な1日となりました。

解散式では、各班で振り返りをした後、学級委員からのまとめの言葉がありました。

行事の成功を日常の学校生活に生かしていきましょう。




画像1 画像1

校外学習 その4

後片付けも大切ですね。

「来たときよりも美しく」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その3

いよいよお待ちかねのバーベキュータイムです。

豚汁も好評につき、おかわりの列ができました。

みんなの表情がおいしさを物語っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その2

ウォークラリー後は、お楽しみのバーベキューです。

かまど係やおおなべ担当が大活躍でした。
煙にも負けず、一生懸命おいしい豚汁を作ってくれました。
各班でも協力し合ってバーベキューの準備ができました。

いい体験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その1

晴天に恵まれ、絶好の校外学習日和でした。

グループごとに住道駅に集合し、電車で移動。「星の里いわふね」から、いざウォークラリーに挑戦です。
6カ所のポイントごとの課題をクリアしながら、班員そろってゴールできました。

写真(中)(下)はBポイントの様子です。
「与えられたポーズで写真撮影」というのが課題でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は校外学習(1年生)

明日は「梅雨の合間の晴れ」になりそうです。

1年生は府民の森・星田園地に向かいます。
各班ごとに移動、行動する場面が多く、1年生にしてはかなり難易度の高い校外学習に挑戦します。
入学以来取り組んできた「仲間づくり」の成果、1年生の良さを発揮する絶好の行事ですね。

6限目、体育館では最終の確認が行われています。

クラスや班が一層高まる一日にしましょう。
画像1 画像1

1年生 アドベンチャー授業

1年生では入学以来、全クラスが共通して「仲間づくり」のプログラムに取り組んでいます。
今週は「緑の風工房」代表・穐久さんをお招きして、2時間目のアドベンチャー授業を行いました。
クラスのエネルギーを高めるために、『言葉』についてもみんなで考えました。

来週金曜日(31日)はいよいよ校外学習です。
昨日はテスト終了後に学級委員や班長が下見に行ってきました。
仲間づくりが大きく前進する校外学習になればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つながろう!高め合おう!

1年生が全クラスで1時間ずつ、プロジェクト・アドベンチャーに取り組んでいます。
「緑の風工房」代表・穐久さんをお招きして、様々な活動をしました。
力を合わせることの大切さや楽しさを自然と味わうことができるプログラムです。
お互いに安心できるクラスであってこそ、それぞれの良さが発揮され、そのことが学習面にも表れてきます。
普段の学級活動や校外学習にきっと生きてくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もテスト頑張りました

本日6限、1年生では計算力と漢字力のテストを行いました。
3年生も実力テストを受験していますので、谷中の校舎内は物音一つ聞こえないという時間帯になりました。

日頃の学習状況を確認するとともに、中間テストの受け方のよい練習にもなったことと思います。

中間テストに向けての「スペシャルワーク」も頑張りましょう。
画像1 画像1
本日:count up76  | 昨日:857
今年度:11839
総数:820040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 新入生クラス分けテスト(深野小・住道北小)
3/24 修了式

学校だより

進路通信

授業だより