灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

第2回地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日は第2回の地区児童会でした。1回目は、校内で地区の教室に移動するだけでしたが、今回は先生と一緒に集団下校も行いました。今年度の登校班の様子を見ていると、班長さんが低学年に合わせてゆっくり歩いている姿や、朝のあいさつがとてもいいと感じています。その調子でがんばってくださいよ。

運動会練習始まる

連休あけの7日から、本格的に運動会練習が始まりました。
気候はさわやかで練習日和ですが、やはり疲れます。
ご家庭でも「早寝・早起き・朝ごはん」と「水筒の準備」よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動「灰小体操」

朝の運動「灰小体操」が始まりました。
これは、灰塚小のオリジナルで、嵐の曲に合わせて全校で行います。(ただし、今日は5年生は遠足でいませんでしたが。)
運動会に向けて4回行います。もちろん運動会でも。
その後は、連休明けから始まる運動会練習にむけて石拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式

7日に入学した1年生が、対面式で全校の仲間入りをしました。
メダルをかけてもらって6年生と一緒に入場です。
1年生の歌「1年生になったら」は、お兄さんお姉さんの前で上手に歌えました。
児童会代表のあいさつの後、2年生以上は校歌を披露しました。児童集会の定位置についたところで、全校そろって「前にならえ」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度のスタート

本日、平成26年度1学期の始業式を迎えました。
春休み中しばらく見ないだけで、少しばかりお兄さんお姉さんになったような気がする、子どもたちの顔、顔、顔。
新しい学級、新しい友達、新しい先生、さあ新学期の始まりです。
写真上:新しい先生がたの紹介風景
写真中下:クラス替え風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up31  | 昨日:53
今年度:6432
総数:302146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 期末個人懇談・健康相談・全校1:10下校
12/16 期末個人懇談・健康相談・全校1:10下校
12/17 期末個人懇談・健康相談・全校1:10下校
12/18 地区児童会・現金徴収日