住道南小学校のトップページです。

朝礼集会【10月分】

まだ9月ですが、今日は10月分の朝礼集会を行いました。

今日のような爽やかな日は、運動場で全校で行いたいと思いますが、やはり、放送で。

校歌を聞いた後は、校長先生から遠足にまつわるお話です。

児童会からの生活目標の発表の後は、教室のテレビで6年生からのメッセージ動画を見ました。
先日の折り鶴集会の鶴が、千羽鶴に仕上がったお礼です。

さあ、修学旅行まであと1週間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会・開閉式【2.4.6年】

二分割制の運動会、後半は2.4.6年です。
後半開始までは、教室で授業です。
どんな雰囲気で学習していたか、気になりますね。

後半の部
上:こちらは6年生応援団。
中:ラジオ体操。
下:得点発表。時節柄、控えめに喜ぶ紅組。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会・開閉会式【1.3.5年】

第70回運動会を開催いたしました。
感染症対策で規模縮小となりましたが、限られた中、精一杯頑張る児童の姿がご覧になれたと思います。

前半の部
上:応援団のエール交換
中:プログラム1番「ラジオ体操」
下:PTA会長より参加賞をいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日

いよいよ明日は運動会。
台風が心配でしたが、進路が変わりました。

最後の練習は、各学年30分ずつ。
二分割制なので、奇数学年と偶数学年がお互いに見学しています。

午後は、高学年児童が準備や最後の係練習です。
遮光シートやミストも設置しました。

時間は短くても、味の濃い運動会にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2回目【2.4.6年】

今日の全体練習は、偶数学年です。

上:今年は入場行進はありません。児童席からの入場・整列となります。

中:指揮台目線です。

下:閉会式では、得点発表も行います。奇数学年、偶数学年、別々に得点を競い勝敗を決めます。得点板に注目。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2回目【1.3.5年】

運動会もいよいよ来週です。

今日は、全体練習の2回目で1.3.5年生です。
開会式と閉会式の流れを確認します。
今日の練習で、全体練習はおしまい。次は、運動会当日です。
動きはしっかり頭に入りましたか。

児童席には、テントと遮光シートで日陰を作りました。
運動会担当の先生方の工夫は、まだ他にもあるらしい…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会【風水害対応】

今日は、2回目の地区児童会です。

地区児童会は、それぞれ地区の教室が異なります。
それで、時間になると、高学年が1.2年生を迎えに行きます。
迷子になる子はいないかと心配しましたが、誰もいませんでした。

今回は風水害対応で、各地区の教室では、雨風の強い時の歩き方や注意について指導があり、その後、集団下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(2.4.6年)

昨日に続き、今日は偶数学年の全体練習。

今年の全体練習は、開会式1回、閉会式1回です。
来週、雨天だと困るので、今日は残った時間で閉会式の分もしました。

少し気温が下がりましたが、やはり日が照ると汗が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(1.3.5年)

運動会全体練習の1回目です。
二分割開催なので、全体練習も今日は奇数学年、明日は偶数学年です。

入場行進は省きますが、開会式では「児童あいさつ」「決意の言葉」「エール交換」などを行います。

児童席にテントを張っています。運動会当日はテント間に遮光シートを張る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪880万人訓練

画像1 画像1
大阪880万人訓練も9回目となり、定着してきました。

9:30に地震発生、その3分後に大津波警報発令の設定です。
まずは、揺れを感じたら机の下に避難です。
揺れがおさまったら、頭を保護して避難、防災ずきんは有効です。
津波は、とにかく高い所に避難ですよ。

災害時、学校にいる時は「児童引き渡し」、明日訓練します。
家にいる時は、家族での連絡方法や落ち合う場所を決めておく事が大切ですね。

画像2 画像2

あいさつ運動【住道中と合同】

今朝は、住道中学校生徒会と住南小児童会が合同であいさつ運動です。

住道中学校は、道1本はさんで向かいにあります。
子どもの成長は早いものです。
中学生にあいさつを返す小学生も、すぐに向こうの道から小学校を見るようになるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
朝イチ、運動場は快晴。

3年生が元気よくラジオ体操です。
この後、トラックも走っていました。

6年生は、体育館で練習です。
一人技を組立と呼ぶかは別にして、今年はいろいろな制約のある中で、どんな工夫があるのか楽しみです。
画像2 画像2
本日:count up19  | 昨日:193
今年度:11154
総数:403978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31