住道南小学校のトップページです。

長休時の様子 9月16日(火)

3連休の後の20分休み、子どもたちは元気に走りまわっています。低学年の子どもが水溜りで、何かを確かめています。この好奇心が大切だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし交流会(1年・6年) その3

9月10日(水)の長休時、最終の「なかよし交流会」を行いました。今回は1年生と6年生です。同じくフープリレーをしました。6年生は、1年生の体力を考えながら楽しく競技していました。
異年齢集団で協力することの楽しさを実感した取り組みだったと思います。児童会役員のみなさん、お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし交流会(2年・4年) その2

9月8日(月)の昼休み、児童会主催の「なかよし交流会」を行いました。目的は、異年齢集団で遊びを通して協力することの楽しさや大切さを体験することです。前回は3年生と5年生でしたが、今回は2年生と4年生でフープリレーをしました。
はじめに、児童会からルール説明がありました。
子どもたちは、協力し合いながら楽しく競技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習の取り組み

9月10日(水)の1時間目、6年生が1年生と一緒に折り鶴を作成しました。各クラスの前で全体に折り方の説明をしながら、1年生一人ひとりに6年生が付いて丁寧に折り方を教えて完成させました。1年1組から3組まで入り込んでいた6年生の優しい表情が印象的でした。優しい6年生に教えてもらいながら1年生も楽しそうに作っていました。とても良い雰囲気で、ほっこりした朝です。
9月9日(火)には、6年生が2年生と3年生の教室で一緒に折り鶴を作成しました。6年生は住南小のリーダーとして頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月10日(水)

画像1 画像1
メニューは、チキンカレー、麦ごはん、切干し大根サラダ、中華ドレッシング、牛乳。

チキンカレーは、子どもたちの大好きなメニュー。とても美味しかったです。
切干し大根サラダは、中華ドレッシングをかけるとよい味になって、美味しくいただきました。珍しい献立で嬉しかったです。

小中連携、児童会あいさつ運動 9月10日(水)

小中連携のとして、児童会役員が住道中学校であいさつ運動に参加しました。中学生のお兄さん、お姉さんに「おはようございます!」と元気よく挨拶しました。次回は、9月24日(水)に予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動 9月10日(水)

今朝は、とても良い天気になりました。PTA挨拶運動です。保護者の方が、東門と西門に分かれて子どもたちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございます。
写真は、東門の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄跳び その2

リズムを取りながら、うまく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳びが流行っています!  9月9日(火)

昨日と今日の昼休み、校庭では4年生以上の子どもたちが長縄跳びをしていました。いろんなグループに分かれ、一生懸命跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月9日(火)

画像1 画像1
メニューは、野菜ラーメン、いかの天ぷら、フィンガーパン、ヨーグルト、牛乳。

野菜ラーメンは、豚肉、にんじん、玉ねぎ、チンゲンサイ、キャベツなどたくさんの野菜が入って、とても良い味になっていました。美味しかったです。

今日の給食 その2

4年生と5年生の給食当番の様子。てきぱきと活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月8日(月)

画像1 画像1
メニューは、鶏じゃが、青菜の油炒め、ごはん、月見団子、牛乳。

鶏じゃがは、鶏肉、じゃがいも、こんにゃく、にんじん、玉ねぎ、さんどまめ等が入っていて、とても良い味になっていました。

教育実習生の紹介

住道南小学校の卒業生の高木先生が9月1日(月)〜30日(火)まで教育実習生として学習します。クラスは6年1組です。毎朝、校門に立って皆さんを迎えています。今では子どもたちも大きな声で挨拶をしています。
写真は、児童朝礼で自己紹介をしている様子。2枚目と3枚目は、国語の授業をしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の児童朝礼

今日、9月の児童朝礼がありました。体育館が工事中のため運動場で行いました。

校長先生の話の後、給食委員会から「ピカピカグランプリ」について説明がありました。
2枚目は、児童会が前期から後期に移りました。後期児童会の会長をはじめ役員から、自己紹介と今後の取組みについて話がありました。
3枚目は、6年生からは修学旅行の平和学習についての取組みとお願いがありました。
どの発表もはきはきとしていて、とても良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会あいさつ運動  9月3日(水)

前期・後期の児童会役員が合同で「朝のあいさつ運動」に参加しました。東門と西門に分かれて元気よく挨拶できていました。気持ち良い一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月4日(木)

画像1 画像1
今日の給食 9月4日(木)
メニューは、バーガーパン、コーンクリームスープ、白身魚フライ、
キャベツソテー、タルタルソース、牛乳。

白身魚のフライとキャベツソテーをバーガーパンにはさんでタルタルソースをかけて食べるととても美味しかったです。

二測定(身長と体重)行っています!

9月2日(火)〜11日(木)までの間、二測定を行います。これは、身体測定により、児童の発達、健康状態を正しく把握するためです。
測定を終えた1年生の児童に「どれくらい身長が伸びましたか?」と尋ねました。記録されたカードを見て、4月の測定と比較すると「2cmも伸びているね」と伝えると嬉しそうにうなずいて、教室に帰って行きました。個人差はありますが、それぞれの成長の様子が見えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 9月3日(水)

画像1 画像1
メニューは、豚肉のごま煮、おひたし、のりの佃煮、ごはん、牛乳。

豚のごま煮は、豚肉、じゃがいも、こんにゃく、玉ねぎ、にんじんにゴマが入り、とても良い味になっていました。美味しかったです。

水泳学習(1年生) 9月2日(火)

3・4限目。1年生の目標は、「けのびして、バタ足で5m泳ぐ」です。多くの子どもたちが、目標を達成しています。確実に力をつけています。残りの水泳学習も楽しく頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(2・3年生) 9月2日(火)

1・2限目。この日は、朝からとても良い天気でプール日和でした。子どもたちは、熱心にクロールの練習をしていました。泳力が伸びてきているのを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:219
今年度:9540
総数:402364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備
中学入学式

学校だより

お知らせ