住道南小学校のトップページです。

PTAのあいさつ運動ありがとうございました

 2月12日(水)PTAのあいさつ運動がありました。寒い中、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食感謝集会

 2月10日(月)児童朝礼がありました。給食委員会より、給食感謝集会ということで、3名の給食調理員さんにあいさつを頂き、お話をしていただきました。大きな声でごちそうさまと言って、食缶が空になっていると嬉しいとおっしゃっていました。その後、スライドで給食調理の様子を見たり、給食に関する○×クイズをしました。
1.カレー味の給食は月1回以上ある。 2.給食調理員さんは10名でその内男性は3名である。3.給食の材料は肉や野菜など10種類ある。1.○ 2.○ 3.× でした。給食の材料は15種類以上使われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内授業研究会 2年1組国語「スーホの白い馬」

2月7日(金)5時間目に2年1組森田学級で、校内授業研究会を実施しました。指導助言として大阪大谷大学の金川廣一郎先生に来ていただき、国語の「スーホの白い馬」という物語文を題材に行いました。主人公のスーホの気持ちにせまることをねらいに、授業が展開されました。子どもたちはよく考え、登場人物の気持ちについて発表していました。
討議会では、「登場人物の気持ちを読み深めるために、2年生にとってどのような方法がいいか」という討議の柱を設け、討議会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし交流会(2・4年生)

 1月31日(金)児童会主催の行事「なかよし交流会」がありました。この日は、2年生と4年生の交流です。体育館で「猛獣狩りに行こうよ」という人数かたまりのゲームをしました。ゲームの説明は4年生の児童会役員の子がするのですが、お手伝いに5年生と6年生の児童会役員の子たちも来てくれます。過去2回のゲーム説明のときも、それぞれ違う学年の児童会の子たちが来てくれていました。ですから、4年生の児童会役員は進行本番までに2度経験しています。上手に進めていました。笑顔いっぱいの交流会で、どのきょうだい学年も大成功だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし交流会(3・5年生)

 1月30日(木)児童会主催の行事「なかよし交流会」がありました。この日は、3年生と5年生の交流です。体育館で「猛獣狩りに行こうよ」という人数かたまりのゲームをしました。「猛獣狩りに行こうよ、だって鉄砲も持ってるし、だって弓矢も持ってるし。」という掛け声に動作を入れて、5年生が盛り上げてくれました。笑顔いっぱいの交流会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日も楽しく!

 1記30日(木)今日はあいにくの雨、運動場で遊べません。20分休みは教室です。でも、こんな雨の日も楽しく全員で遊ぶクラスがありました。5年1組もその一つ。みんなで楽しめるものを相談して、今日は「なんでもバスケット」に決定!“雨の日も楽しく”ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし交流会(1・6年生)

 1月28日(火)児童会主催の行事「なかよし交流会」がありました。3日間のうちの第1日目のこの日は、1年生と6年生の交流です。体育館で「猛獣狩りに行こうよ」という人数かたまりのゲームをしました。児童会代表の6年生が上手に進行してくれました。6年生と1年生が必ず一緒に集まるというルールで、大いに盛り上がりました。終わった後の感想は、もちろん「楽しかった」「おもしろかった」と1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会をしました。

 1月24日(金)平成26年度新入生保護者への入学説明会を開催しました。
入学までに身につけてほしいことや家庭での準備物、学校で用意するものなど、現1年生担任から説明しました。また、本校の支援教育、事務手続きなど各担当者からお話しました。大東市中央図書館からも、職員の方に来ていただき、図書館利用について説明していただきました。

画像1 画像1

朝の澄み渡る青空のように、気持ちのいいマラソンタイムでした。

 1月23日(木)2年、4年、6年生の朝のマラソンがスタートしました。下の1枚目と2枚目の写真は、開始10分前の様子です。3年生、5年生も自主的に走っています。きっとクラスや自分の目標に向けてがんばっているのでしょう。この時点で早く出てきている子は何周も走っていて、正規のマラソンの時間と合わせると20分以上走ることになります。
 マラソンタイムが始まっても、2年生も4年生も6年生も途中で歩く子がいなかったのに感激!みんな一生懸命です。
寒いけれどこの日の朝の澄み渡る青空のように、気持ちのいいマラソンタイムでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府「使える英語プロジェクト事業」住道中学校区三校合同研究報告会3

 授業後は、住道中学校体育館で、3校の研究発表及び、大阪府教育センター教育課程開発部部長の蛭田勲先生の指導助言がありました。
 研究発表は、本校から彦坂先生が、授業の中で大切にしてきたこと(安心・自信)、英語活動に対する子どもの意識(アンケート)そして3年間の研究の成果や今後の課題について発表しました。指導助言者の蛭田先生からは、英語や外国語活動の授業の大切なポイントはもちろんのこと、全ての教科の授業に関わる指導の在り方について、熱くていねいに教えていただきました。子どものやる気を起こす、自己肯定感を育む授業づくりをするために、指示と指導のちがい、褒めることとねぎらうことの違いなど、具体的な例を挙げてお話されました。
最後になりましたが、すばらしいお話をしてくださいました蛭田勲先生、また、大変お忙しい中、授業を参観くださいました大東市教育委員会亀岡教育長様をはじめ、ごあいさついただきました齊藤指導監様他、ご支援いただきました教育委員会指導主事の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府「使える英語プロジェクト事業」住道中学校区三校合同研究報告会2

 たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが、笑顔あふれる和気に満ちた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府「使える英語プロジェクト事業」住道中学校区三校合同研究報告会1

 1月22日(水)本校と住道中学校を会場に、住道中学校1年1組、泉小学校5年2組、本校6年2組が英語科及び外国語活動の授業を公開しました。この事業は、大阪府の指定を受け、平成23年度から3年間の事業であり、今年がその3年目に当たります。「コミュニケーションの喜びが実感できる授業をめざして」という3校共通のテーマの下、3校の教員はもちろん、大東市や他の市町村からも多くの先生方が来られました。他校より参加してくださった先生方には、心よりお礼申し上げます。
 本校は6年2組で進先生、岡先生(大東中学校専科教員)が授業をしました。「道案内をしよう」という単元で、店、建物への道を外国の方からたずねられたときに道案内をするという場面を設定し、方向を示す表現に慣れ親しむことをねらいとして行われました。グループに分かれて実際に道案内をする場面では、楽しそうに英語を使って活動していたのが、とてもよかったです。
 泉小から本校に出向き、授業を提供してくださった泉小学校の先生と5年2組の子どもたちの授業は多くは見ることができませんでしたが、すごく活発で楽しく生き生きとした授業でした。中学校の授業は、残念ながら見ることができませんでしたが、とても良い授業だったと聞き、共に嬉しく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり 朝のマラソン始まる

 1月21日(火)から、体力づくりの一環として朝のマラソンがスタートしました。火曜日は1年、3年、5年生が、木曜日は2年、4年、6年生が走ります。スタートの21日は、1年生がインフルエンザでの欠席が多く、大事をとってやめ、3・5年生が走りました。開始時間は8時35分からですが、それまではどの学年も走ってよい事になっています。スタート前から、すでにたくさんの子どもたちが走っています。中にはスタート前に既に10周以上走っている子たちもいます。3年生と5年生、寒さに負けず元気いっぱいの走りを見せてくれました。「校長先生、29周走ったよ。」と嬉しそうに話してくれる子も。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばったね。大東市子ども会駅伝大会

 1月19日(日)深北緑地公園で、大東市子ども会駅伝大会が開催されました。
 本校校くからは、川中新町子ども会が男女各1チーム、大野子ども会が男子1チーム出場しました。寒風吹く中での大会でしたが、子どもたちの一生懸命走る姿がかっこよかったです。川中新町子ども会が男女ともに7位、大野子ども会男子チームが11位と好成績の走りを見せてくれました。指導者の皆さま、応援に来た子どもたちもお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます。

 新年あけましておめでとうございます。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えされたことと存じます。今年も子どもたちの健やかな成長と「がんばろう」という気持ちを大切に教育活動を進めてまいりたいと思います。本年も本校教育活動にご理解とご支援を賜わりますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 3学期のスタートにあたり、始業式では次のような話をいたしました。

 新しい年を迎えました。今日の朝、門のところで立っていると「おはようございます。」の後に、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と言ってくれた人が何人かいました。とてもうれしかったです。
それではみんなで新年のあいさつを元気にしましょう。あけましておめでとうございます。
 みなさんは、お家の方と一緒に輝かしい新年を迎えたことと思います。そして今みんなの顔から「三学期もがんばるぞ。」という気持ちが伝わってきました。
 今日から三学期が始まりました。三学期は三つの学期の中で一番短く、そして一年間のまとめをする学期です。また、次の学年に上がる準備をする学期でもあります。ですから、今の学年で勉強したことは確実に身につけて上の学年にいかなければなりません。特に6年生は小学校生活最後の学期となります。住南小の一員として学校に来る日は48日です。しっかりと目標を持ち、また、さらに学級・学年集団として高まるようがんばりましょう。
 一人のがんばりが、みんなのがんばりにつながるように、また、がんばろうという学級の雰囲気が、一人ひとりのがんばりをさらに強くするために、一つお話をします。
昨日、全国高校ラグビー大会の決勝戦が行われ、大阪の東海大仰星高校が優勝しました。12月に吹奏楽で来てくれたみなさんがよく知っている大阪桐蔭高校も準決勝まで行きましたよ。
 このラグビーの有名な言葉に、「ワンフォーオール、オールフォーワン」という言葉があります。日本語で言うと「一人はみんなのために、みんなは一人のために」と訳します。チームプレイは、どんなスポーツにでも大切です。時にはチームの為に自分を犠牲にしたり、我慢したりするプレイも必要になります。野球の送りバントもその一つですね。
この「一人はみんなのために、みんなは一人のために」ということは、1学期の始業式でもお話しましたが、クラスの中で考えてみましょう。
 「一人はみんなのために」とは。そうじや係りの仕事を真面目にすること、それ自体がみんなのためになっています。みんなで仲良く遊ぶことを考える。これもみんなのためですね。授業中、少し騒がしくなった。「静かにしよう。」と声をかける。これも、みんなのためです。
 反対にだれかが困っていたら、みんなでその困っている友だちを助けようとする、声をかけようとする。これは、「みんなは一人のために」ということです。
校長先生は、いろいろな学級を見に行きますが、どのクラスも良い所がいっぱいあります。ですから、さらに高まるように、この「一人はみんなのために、みんなは一人のために」で、さらにチームワークのいい学級をつくりましょう。そして、3学期も元気に勉強をしたり遊んだりしましょう。

 学力をつけるためには、その土台となる学級づくり、学習集団づくりは必要不可欠です。落ち着いた和気のある学級や学年、そして学校であることが、一人ひとりの学習を高めることになります。
 本校の教育目標である「豊かな心を持ち、向上心をもって自分を高め、健康でたくましく生きる児童の育成」に今後とも努めてまいります。

大東市PTAバレーボール大会 住中・住南小合同チーム3位入賞

 12月15日(日)大東市PTAバレーボール大会が、開催されました。本校は住道中学校との合同チームで、参加されました。予選リーグ1試合目に氷野小学校と対戦し、セットカウント1対2で敗れ、今回は決勝トーナメントが危ういかと思われましたが、2試合目の南郷小学校にストレート勝ちし、セット率で決勝トーナメントに進むことができました。決勝トーナメントでは、再び氷野小学校と対戦し勝って準決勝へ。準決勝では夏の決勝で敗れた四条小・四条中合同チームに惜しくも敗れ、決勝進出とはなりませんでした。ちなみに優勝は、深野中学校でした。
 夏の準優勝に続いて今回も3位という好成績をあげられた住中・住南小合同チームの皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会あいさつ運動

 12月12日(木)児童会のあいさつ運動をしました。今シーズン一番の寒波が来た朝、あいさつの声も凍りがち!?
画像1 画像1

大阪桐蔭高校吹奏楽部コンサート 4

保護者の皆様、見まもり隊の皆様、地域の皆様、ご来校いただき、嬉しく感謝申し上げます。子どもたちのはちきれんばかりの笑顔を見て、一緒に楽しんでくださっていた保護者の笑顔や笑い声が印象的でした。
 最後になりましたが、早朝よりご来校いただき、設営・準備、リハーサルと長時間にわたってご準備や、すばらしいパフォーマンスを見せて頂きました大阪桐蔭高等学校吹奏楽部総監督 梅田隆司先生をはじめ、顧問の先生方、そして180名の生徒の皆さん、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

大阪桐蔭高校吹奏楽部コンサート 3

 低学年も高学年もアニメキャラクター登場に大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部コンサート 2

 低学年の部では、ジブリメドレー、パワワプ体操、ブリキュラにキョウリュウジャー、この間子どもたちが前に出て、一緒に指揮をしたり、踊ったり、歌を歌ったりと大盛り上がり。屈託のない笑顔と瞳を輝かせ楽しんでいる様子が伝わってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up20  | 昨日:69
今年度:9627
総数:402451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 PTAあいさつ運動
2/13 クラブ(クラブ見学)
2/15 5年生有志大阪子ども駅伝大会

学校だより