住道南小学校のトップページです。

3年生 障がい理解教育1

2月6日(木)に日本福祉学習センター理事長の雑賀利幸さんをお招きして、3年生が視覚障がい者の方の生活や思いなどについて学びました。

雑賀さんは中学時代に右目を、高校時代に左目を失明され、その後、日本ライトハウスで訓練を受けられました。現在は専門学校や高校での福祉分野での特別講師として活躍されています。

本校でも毎年3年生が雑賀さんからお話を伺い、体験的に学ぶ障がい理解教育を行っています。

「時計が見えないのに、どうして時間がわかるのだろう」との子どもたちの疑問に、「今10時50分だね」とピッタリの時刻を言われたのにびっくり。その秘密はコナン君が持っているような腕時計にありました。なんとカバーをパカッと開けると文字盤が触れる時計だったのです。子どもたちから「あ―そうかー!」と声が上がりました。

パソコンはとても大事な情報機器で、全て音声で漢字や数字も読み上げられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up42  | 昨日:193
今年度:11177
総数:404001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 放課後学習
2/11 建国記念の日
2/12 あいさつ運動、マラソン大会
挨拶運動・マラソン大会
2/13 委員会
放課後学習・クラブ活動
2/14 マラソン大会(予備)
マラソン大会予備日・将棋教室