学校教育目標「たくましく大きく生きる」

ひさびさの生徒集会です1

本日、体育館で生徒集会がおこなわれました。
各教室へのリモート配信ではなく、体育館で顔をそろえて実施するのはひさびさのことです。
まず校長先生からは、先日おこなわれた3年生校長面接と、コロナウイルス感染防止対策の徹底についてのお話がありました。
次にクラブの伝達表彰です。ソフトテニス、陸上競技、バドミントン、卓球で活躍した生徒が表彰されました。大きな拍手が沸き起こりました。
最後に図書委員会からクリスマスキャンペーンの取り組みについて、生徒会からはあいさつ運動についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさびさの生徒集会です2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさびさの生徒集会です3

 
画像1 画像1

美化委員会の取り組み1

先日から「ピカチュウ」と題されたポスターが、校内のあちらこちらに掲示されていました。「ピカピカ中学校」の略とのことです。
美化委員会の取り組みとして、期末テスト後に美化委員会メンバーと有志ボランティアによる、普段は掃除が行き届いていない場所の清掃がおこなわれました。
本当にきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会の取り組み2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会の取り組み3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会がおこなわれました

本日、生徒集会がおこなわれました。
校長先生から秋の夜長に読書に親しんでほしいとのお話がありました。
次に、先日の大東市弁論大会でいただいた市長賞の伝達表彰がおこなわれました。
続けて美化委員会からは清掃活動について、図書委員会からはビブリオバトルについて、2年生からは宿泊学習の振り返りについて、生徒会からは目安箱の設置について発表や報告がありました。
生徒たちは活発に活動をおこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会がおこなわれました

画像1 画像1
画像2 画像2
 

教育長と生徒会役員との交流会がありました。

 本日、放課後に大東市教育長と生徒会役員との交流会がありました。
教育長との名刺交換から始まり、生徒会役員一人ひとりが、諸福中学校の取り組みについて、自分たちで準備したパワーポイントを使って発表しました。
 教育長から、生徒会活動の取り組みについていくつかの質問を受けました。その中で、生徒会の取り組みを目的とするのではなく、何のために、どんな目標を達成するために行うのかをしっかりと考えることの重要性を教えていただきました。難しい質問も多かったですが、自分たちが経験してきたことから意見をしっかりと発表することができました。明日からもより良い学校生活を作るために頑張ってもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒集会

本日、10月最初の生徒集会がおこなわれました。
校長先生からのお話の後、どちらも外部活動の競技ですが、
体操と卓球の伝達表彰がありました。
おめでとうございます。
最後に生徒会からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会がおこなわれました

今朝は生徒集会がおこなわれました。
最初に校長先生からお話があり、体育大会は残念ながら無観客で開催されること、観客のあるなしにかかわらず全力で臨んでほしいこと等が伝えられました。
次に選挙管理委員会から生徒会役員選挙についてのお知らせ、前期生徒会役員からの挨拶(上から2段目の写真)、後期生徒会役員からの挨拶(上から3段目の写真)がありました。
前期役員のみなさん、これまでありがとうございました。
後期役員のみなさん、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会がおこなわれました。

朝から生徒集会がおこなわれました。
感染症対策として、各教室へのリモート配信です。
校長先生のお話の後、ソフトテニス部とアーティスティックスイミングの伝達表彰がありました。どちらも優秀な成績です。おめでとうございます。
最後に、生徒会からあいさつ運動についてのお話がありました。
画像1 画像1
本日:count up43  | 昨日:127
今年度:16536
総数:552656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 終業式
12/25 冬季休業日(〜1/7)
12/29 学校閉庁日
12/30 学校閉庁日