学校教育目標「たくましく大きく生きる」

6/28  『 生 徒 集 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/28  『 生 徒 集 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 朝の学校の様子です。

 「おはよう!」  各専門委員会で分担して毎日行っている 「あいさつ運動」 の中を登校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 8時30分の生徒集会開始に向けて、生徒会役員の集合・整列の呼びかけ、発表者の打ち合わせが行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 本日の集会では、まず 3年生学級委員より修学旅行の報告、2年生学級委員より林間学舎の報告が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 続いて、体育委員会より シーズンを迎えた 「水泳の授業」 について 安全に行うための呼びかけ、生活委員会から 各クラスで作成した 学校生活の課題 についてのポスターの連絡です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 生徒集会のまとめは 生徒会本部役員から。 学校生活に関する注意喚起や励ましがありました。
 最後に生活指導担当の先生から 日が長いこの季節の安全意識についての話で集会を終えました。 どの学年も 落ち着いて話を聞けています。


 さぁ、この後 8時55分から 1時間目が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 『 小・中学校 あいさつ運動 』

 小学生・中学生の あいさつをする習慣を高めるために、本校生徒会役員が小学校へ行き、諸福小学校と一緒に 「あいさつ運動」 を行いました。
 
 校区小・中学校が協力し、さわやかなあいさつを交わせるよう 気持ちをつなぎます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24  『 生 徒 集 会 』

 火曜日の朝は 「生徒集会」 です。

 まずは、昨日から本校にお迎えした教育実習の先生の紹介です。
 1年生の英語科を担当する教育実習の先生は本校の卒業生。 学校の中で最も生徒と歳の近い先生になります。 3週間の短い期間ですが、たくさんの生徒と触れ合う時間があればいいなと思います。 

 次に、3年生修学旅行の取組みの一環として、係りの3年生から折り鶴の作成依頼が全校生徒に呼びかけられました。沖縄修学旅行での平和の祈りにつなげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24  『 生 徒 集 会 』

 陸上競技部のクラブ表彰です。 北河内5市大会や大東市大会での活躍を讃えます!
【北河内5市春季大会】
◇2・3年男子 砲丸投げ 「第1位」
【大東市春季大会】
◇2・3年男子 400m 「第1位」
◇3年男子   800m 「第3位」
◇2年男子  1500m 「第3位」
◇3年男子  1500m 「第3位」
◇2年女子   800m 「第3位」
◇2・3年女子 砲丸投げ 「第2位」
◇2・3年女子 走り幅跳び「第3位」  おめでとう!


 集会の最後は、生徒会本部から「集会のスムーズな進行について」「あいさつ運動の実施について」の呼びかけや連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

 生徒会本部役員と各専門委員会の委員長・副委員長で構成される中央委員会のメンバーによる 「リーダー研修」 が行われました。

 学校を引っ張っていくリーダーとしての 「一致団結」 を頭で理解するだけでなく、アクティビティーを通じて、気持ちや行動につなげる仲間意識を高めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/17  『 生 徒 集 会 』

 火曜日の朝、定例の生徒集会です。

 校長からの話しの後は、生徒会役員から 「集会の集合・整列に対する意識」 について、及び 「中間テスト」 への激励がありました。
 また、学習活動担当の先生から 「図書室の利用」 についての話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17  『 生 徒 集 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.
本日:count up10  | 昨日:260
今年度:15383
総数:551503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 生徒集会   1・2年3学期末懇談
3/22 1・2年3学期末懇談
3/23 大清掃
3/24 平成28年度修了式