学校教育目標「たくましく大きく生きる」

5/24  『 生 徒 集 会 』

 火曜日の朝は 「生徒集会」 です。

 まずは、昨日から本校にお迎えした教育実習の先生の紹介です。
 1年生の英語科を担当する教育実習の先生は本校の卒業生。 学校の中で最も生徒と歳の近い先生になります。 3週間の短い期間ですが、たくさんの生徒と触れ合う時間があればいいなと思います。 

 次に、3年生修学旅行の取組みの一環として、係りの3年生から折り鶴の作成依頼が全校生徒に呼びかけられました。沖縄修学旅行での平和の祈りにつなげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24  『 生 徒 集 会 』

 陸上競技部のクラブ表彰です。 北河内5市大会や大東市大会での活躍を讃えます!
【北河内5市春季大会】
◇2・3年男子 砲丸投げ 「第1位」
【大東市春季大会】
◇2・3年男子 400m 「第1位」
◇3年男子   800m 「第3位」
◇2年男子  1500m 「第3位」
◇3年男子  1500m 「第3位」
◇2年女子   800m 「第3位」
◇2・3年女子 砲丸投げ 「第2位」
◇2・3年女子 走り幅跳び「第3位」  おめでとう!


 集会の最後は、生徒会本部から「集会のスムーズな進行について」「あいさつ運動の実施について」の呼びかけや連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

 生徒会本部役員と各専門委員会の委員長・副委員長で構成される中央委員会のメンバーによる 「リーダー研修」 が行われました。

 学校を引っ張っていくリーダーとしての 「一致団結」 を頭で理解するだけでなく、アクティビティーを通じて、気持ちや行動につなげる仲間意識を高めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/17  『 生 徒 集 会 』

 火曜日の朝、定例の生徒集会です。

 校長からの話しの後は、生徒会役員から 「集会の集合・整列に対する意識」 について、及び 「中間テスト」 への激励がありました。
 また、学習活動担当の先生から 「図書室の利用」 についての話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17  『 生 徒 集 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/17  『 生 徒 集 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

5/10  『 生 徒 集 会 』

 火曜日の朝は 「生徒集会」 です。

 生徒会役員の司会進行により、予定通りに集会は進みました。
 クラブ表彰では、市春季大会で3位に入ったバトミントン部の活躍を表彰しました。 よく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10  『 生 徒 集 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/6  『 専 門 委 員 会 』

 前期専門委員会の2回目が開催されました。

 さっそく今学期の活動計画について、委員会によっては早くも2学期の行事に向けて、委員会独自の活動の打ち合わせを行ってくれていました。

 各委員の皆さん、よろしくお願いします!



写真上:体育委員会
写真中:報道委員会
写真下:1年 学級委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6  『 専 門 委 員 会 』

写真上:生徒会本部
写真中:2年 学級委員会
写真下:美化委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6  『 専 門 委 員 会 』

写真上:保健給食委員会
写真下:生活委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up76  | 昨日:2132
今年度:14958
総数:551078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立高校一般選抜(学力検査)   選挙管理委員会
3/11 第35回卒業証書授与式
3/13 代休
3/14 生徒集会
3/15 生徒会役員改選