学校教育目標「たくましく大きく生きる」

7/7  『 中 央 委 員 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/6 『 専 門 委 員 会 』

 1学期 第4回目の 「専門委員会」 の開催です。

 残り2週間となった1学期の 各委員会、各学年における振り返りとともに、今後の取り組み内容等について、話し合い・相談をしてくれました。

 たいへん暑い中、お疲れさまでした。



写真上:1年学級委員会
写真中:美化委員会
写真下:報道委員会
(すべての委員会の写真を撮ることができませんでした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 『 専 門 委 員 会 』

写真上:生徒会本部役員会
写真中:2年学級委員会
写真下:体育委員会
(すべての委員会の写真を撮ることができませんでした。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5  『 生 徒 集 会 』

 本日の生徒集会の内容は、保健給食委員会からの報告と呼びかけが中心です。

 熱中症の危険性と予防法について、シートを用いてわかりやすく説明をしてくれました。 また、給食で飲み終わった牛乳パックの回収の仕方について協力を呼びかけました。 ちょっとしたことですが、生徒集会の発表に向けて、ていねいに準備をしてくれました。 ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5  『 生 徒 集 会 』

 保険給食委員会より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5  『 生 徒 集 会 』

 生徒会役員からは 「生徒集会の集合をもっと早くしよう!」 「集会時の話を聞く態度はとても良い!」 と、全校生徒に良い点、課題点を伝えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5  『 生 徒 集 会 』

 クラブ表彰 〜バトミントン部〜

 大東・四條畷・門真3市バトミントン大会
 2部シングルス 『 優 勝 』

 栄光をたたえます!

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5  『 生 徒 集 会 』

 クラブ表彰 〜女子バスケットボール部〜
 
 大東市夏季大会 『 第3位 』

 よく頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2

諸福幼稚園から エコキャップを受け取りました!

画像1 画像1
 大東市全中学校が、生徒会活動として取り組んでいる「エコキャップ運動」。

 今年度、諸福幼稚園で集めてくださったエコキャップを生徒会役員が回収しに行きました。

 地域の皆様、いつもご協力ありがとうございます。

6/28  『 生 徒 集 会 』

 生徒集会の日です。

 集合から整列、進行、解散まで、いつもの通り生徒会役員が一生懸命に集会を運営してくれます。 頼りになる生徒会本部です!

 本日は、美化委員会より 校内美化の呼びかけ、生徒会役員からは期末テストに向けての激励と、よりスピーディーな集会の集合について 話がありました。

 最後に生活指導担当の先生からの話で、今日も滞りなく生徒集会が終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28  『 生 徒 集 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/28  『 生 徒 集 会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 朝の学校の様子です。

 「おはよう!」  各専門委員会で分担して毎日行っている 「あいさつ運動」 の中を登校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 8時30分の生徒集会開始に向けて、生徒会役員の集合・整列の呼びかけ、発表者の打ち合わせが行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 本日の集会では、まず 3年生学級委員より修学旅行の報告、2年生学級委員より林間学舎の報告が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 続いて、体育委員会より シーズンを迎えた 「水泳の授業」 について 安全に行うための呼びかけ、生活委員会から 各クラスで作成した 学校生活の課題 についてのポスターの連絡です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 生徒集会のまとめは 生徒会本部役員から。 学校生活に関する注意喚起や励ましがありました。
 最後に生活指導担当の先生から 日が長いこの季節の安全意識についての話で集会を終えました。 どの学年も 落ち着いて話を聞けています。


 さぁ、この後 8時55分から 1時間目が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 『 小・中学校 あいさつ運動 』

 小学生・中学生の あいさつをする習慣を高めるために、本校生徒会役員が小学校へ行き、諸福小学校と一緒に 「あいさつ運動」 を行いました。
 
 校区小・中学校が協力し、さわやかなあいさつを交わせるよう 気持ちをつなぎます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24  『 生 徒 集 会 』

 火曜日の朝は 「生徒集会」 です。

 まずは、昨日から本校にお迎えした教育実習の先生の紹介です。
 1年生の英語科を担当する教育実習の先生は本校の卒業生。 学校の中で最も生徒と歳の近い先生になります。 3週間の短い期間ですが、たくさんの生徒と触れ合う時間があればいいなと思います。 

 次に、3年生修学旅行の取組みの一環として、係りの3年生から折り鶴の作成依頼が全校生徒に呼びかけられました。沖縄修学旅行での平和の祈りにつなげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24  『 生 徒 集 会 』

 陸上競技部のクラブ表彰です。 北河内5市大会や大東市大会での活躍を讃えます!
【北河内5市春季大会】
◇2・3年男子 砲丸投げ 「第1位」
【大東市春季大会】
◇2・3年男子 400m 「第1位」
◇3年男子   800m 「第3位」
◇2年男子  1500m 「第3位」
◇3年男子  1500m 「第3位」
◇2年女子   800m 「第3位」
◇2・3年女子 砲丸投げ 「第2位」
◇2・3年女子 走り幅跳び「第3位」  おめでとう!


 集会の最後は、生徒会本部から「集会のスムーズな進行について」「あいさつ運動の実施について」の呼びかけや連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up61  | 昨日:112
今年度:16328
総数:552448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立高校一般選抜(学力検査)   選挙管理委員会
3/11 第35回卒業証書授与式
3/13 代休
3/14 生徒集会
3/15 生徒会役員改選