学校教育目標「たくましく大きく生きる」

大東市後期生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会本部役員が、学校を代表して大東市生徒会サミットに出席しました。
大東市内の中学校が集めているエコキャップの集計報告がありました。
諸福中学校は大東市内での回収数が見事2位でした。
皆様のご協力に感謝申し上げます。

そして、各校の取り組みについての発表後、さまざまな学校と生徒の活動について討論を行いました。今後学校内の活動を活発化するための有意義な時間となりました。

エコキャップ回収のため諸福幼稚園へ

画像1 画像1
本校では、エコキャップ回収の取り組みを行っています。先日25日(水)に諸福幼稚園を生徒会役員が訪問しました。幼稚園にはエコキャップ回収箱が設置されており、たくさんのエコキャップを回収することができました。ご協力頂きありがとうございます。

報道委員が表彰されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、第57回大阪府中学校新聞発表会に応募し、3年1組佳作、3年2組佳作、1年3組は努力賞をそれぞれいただきました。その表彰式の様子です。

生徒会エコキャップ選別

いつもエコキャップの回収活動にご協力ありがとうございます。
3月の提出に向けて、生徒会本部役員は数万個あるエコキャップの選別を進めています。
ペットボトルのふた以外にも、アルミキャップなど提出できないキャップが混ざってしまっているのが回収の大きな課題です。ペットボトルのふたと提出できないキャップを分別するのが選別作業です。
これだけの数を選別するのは大変ですが、和気あいあいと作業を進めることができました。

画像1 画像1

生徒会本部役員交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日金曜日、生徒会本部役員数名と大阪市立菫中学校に行きました。
そこで、堺市立美原中学校との交流会を行いました。各学校ではどんな委員会活動があるのか、どんな工夫をしてエコキャップを回収しているのか等、幅広い話し合いができました。ほとんどの人が初対面でしたが、自分の意見を話したり聞いたりするうちに、自然と笑顔で交流することができました。

大東サミット参加

昨日、生徒会役員全員で住道中で開かれた大東サミットに参加して来ました。大東サミットとは、主に大東市内の中学校の生徒会役員が集まって、交流する場です。この日もたくさんの質問や意見が飛び交っていました。
各校の日頃の取り組みについては、諸福中学校はエコキャップ回収の取り組みや学校生活での課題などを発表しました。この1年間でのエコキャップ回収個数は、なんと7万個!他校からは、エコキャップ回収数の多さの理由を問われました。本校生徒会役員の回答としては『幼稚園、小学校、近隣住民の方など、地域の方々の協力が大きいこと』でした。本当に地域のみなさんのご協力のおかげです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up44  | 昨日:127
今年度:16537
総数:552657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 第36回入学式