学校教育目標「たくましく大きく生きる」

重要 【お願い】 バザーの物品が不足しています!

画像1 画像1
 先週末までお願いをしておりました、「9/2(土)PTAバザー」の物品回収にご協力いただきありがとうございました。

 あらかじめ回収の日としてお知らせしておりました期間が終了いたしましたが、例年に比べて物品の数が不足しております。

 生徒の教育活動への還元のために、また、バザーを盛り上げるために、今一度 ご提供いただける物品を募集いたします!
 もちろん可能な範囲で結構ですので、出品できる品物がお家に眠っていないか探してみていただけないでしょうか?

 ご提供いただける物品がございましたら、今日以降、バザー前日まで随時 受付け(回収)させていただきます。
 学校へお持ちいただく他、お子様を通じて、また、ご近所の諸中生にお預けいただいても結構です。 7/18の生徒集会で、生徒たちにも、そういったお声がかかれば協力してくれるよう伝えております。

 何卒よろしくお願い申し上げます!

『 大東市教育研究フォーラム 』 の開催

 8月1日(火)午前9時20分より、「第6回 大東市教育研究フォーラム」が大東市立総合文化センター(サーティホール)で開催されます。
 大東市の教育に関して、市民・保護者・学校が教育の課題や成果を共有し、一緒に子どもたちを育成していこうという趣旨のフォーラム開催です。
 教育の専門家による記念講演をはじめ、大東市内の学校の取組みが報告されます。
 お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!


〜大東市教育研究フォーラム〜
【日  時】  平成29年8月1日(火)
        第一部  午前9:20〜11:30 市民・保護者向け
       (第二部  午後1:30〜 3:30 教員向け)

【場  所】  第一部  大東市立総合文化センター(サーティホール)

【テーマ】  「学校教育ができること 家庭教育ができること」
        〜子どもの意欲を育むために〜

【プログラム】
〈第一部〉
1.開   会  趣旨説明  亀岡 治義 教育長
        あいさつ   東坂 浩一 市長
2.実践報告  大東市立谷川中学校
         「つながりで育む子どもの学び」
        大東市立泉小学校
         「子どものやる気を力に変える学校」
3.記念講演  水野 達朗 氏
        (一般社団法人家庭教育支援センター
                 ペアレンツキャンプ代表理事)
        演題「これであなたも がんばる子どもの応援団長」
           〜みんなで子どものやる気を引き出そう〜

  ※入場無料です。

画像1 画像1
本日:count up100  | 昨日:2132
今年度:14982
総数:551102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 生徒集会  卒業式前日準備
3/14 第36回卒業証書授与式
3/15 1・2年3学期末懇談1日目
3/16 1・2年3学期末懇談2日目
3/17 小学校卒業式
3/19 1・2年3学期末懇談3日目