学校教育目標「たくましく大きく生きる」

期末テスト3日目

 2学期末テストもいよいよ今日が最終日です。
 最後まで、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト2日目

 2学期末テストの2日目です。
 今日も真剣にがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員の清掃活動

 期末テスト1日目、恒例の職員一斉清掃活動を行いました。
 学校周辺地域のゴミ拾いを手分けして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト1日目

 11月26日(水)、2学期末テストが始まりました。
 今日から3日間、精一杯がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の生徒集会

 11月25日(火)、朝の生徒集会を行いました。校長より先週生徒たちに話をしたことのおさらいと、明日からの期末テストに全力をあげるよう話しました。
 その後、生徒会役員より話がありましたが、生徒会役員からも明日からの期末テストをしっかり受けようと生徒たちに伝えていました。
 期末テスト、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜まなび舎開講中

 数学検定と並行して、本日は「土曜まなび舎」を開講しています。
 来週の期末テストに向けて、学習アドバイザーの先生の力も借りながら自主学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学検定実施中

 11月22日(土)、本日は、本校で数学検定を実施しています。
 1年から3年まで19名の生徒が、5級から3級を受検しています。
 みんな、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の生徒集会

 11月18日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 校長からは、1年、2年、3年それぞれに今からがんばってほしいことを話しました。
2年生から職場体験学習の報告、生徒会役員からの話の後、クラブの表彰をしました。
 このHPでも紹介したバドミントン部と陸上競技部の伝達表彰を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芸術鑑賞会

 11月17日(月)、午後から芸術鑑賞会を開催いたしました。
 今年は、劇団マイムワンダーランドの皆さんにお越しいただき、パントマイムを鑑賞しました。パントマイムによる表現の不思議さ、素晴らしさにふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年薬物乱用防止教室

 本日6限目、1年生は、体育館で薬物乱用防止教室を行いました。
 講師の大内先生をはじめ、たくさんの薬物乱用防止にかかわるみなさんがご来校され、大切な学習の機会をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の生徒集会

 11月11日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 校長より、先週行われた「市中研学芸の部」のことを中心に話をしました。
 その後、2年生の代表から「職場体験学習」についての報告、生徒会からの話と続きました。
2年生は、明日から職場体験学習が始まります。がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校環境整備活動

 クリーン&ジョイフルの後は、ないりそ会やPTAのみなさん、生徒たちにより、学校内の環境整備活動を行いました。
 今日は、グラウンド南側の溝の土上げや落ち葉ひろい等を行っていただきました。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン&ジョイフル

 11月8日(土)、本校を会場に地域教育協議会主催の地域清掃活動「クリーン&ジョイフル」が開催されました。
 いつものように、たくさんの小中学生、保護者・地域のみなさんが集まり、諸福中学校周辺の清掃活動を行いました。参加されたみなさん、ありがとございました。
 次回は、12月6日(土)諸福小学校8時集合で実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組人権学習

 6限目、2年生では「わたしのもちあじ」という教材を使って人権学習をしています。
自分や仲間の「もちあじ」を考え、考えたことを出し合いながら、お互いのことをより理解しあい、認め合うことにつなげていく授業です。
 2年1組では井上先生が授業を担当し、他校の先生や教育委員会の先生が参観に来てくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市中研学芸の部その3

本校吹奏楽部の演奏の写真の続きです。
紹介は、これで最後になります。すべての生徒の活躍の場面を写真を収めることができず、申し訳なかったのですが、生徒たちは、みんな、とてもいきいきとしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中研学芸の部その2

本校吹奏楽部演奏の写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中研学芸の部

 11月6日(木)、市中学校教育研究会主催、第55回大東市中学校総合発表会学芸の部が開催され、本校からは、吹奏楽部が出演しました。
 本校吹奏楽部は、トップバッターで出演しましたが、とても素晴らしい演奏で、観客を魅了しました。吹奏楽部のみなさん、顧問の先生方、素晴らしい演奏をありがとうございました。
 また、他校の吹奏楽部の演奏や学級合唱、学年合唱、和太鼓演奏等、どの学校の発表も素晴らしく、また、観客席での生徒たちの態度も全体的にとても良かったです。
 本校の吹奏楽部を誇りに思うとともに、大東市がこのような取り組みを長年続けていること、今日発表したすべての生徒たちに対しても誇りに思うような感情がわいてきました。大東市の中学生、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日に進路説明会が開催されます

1,2年保護者様へ
来る11月10日(月)に本校美術室で1,2年保護者対象の進路説明会開催されます。時間は午後3時から午後4時です。10月30日付けで案内プリントが出ています。出欠の確認をいたしたいと思いますので、参加確認書をお出しください。〆切は6日(木)になっておりますが、7日(金)でも結構ですので提出をお願いします。
 
                        学校長 鈴木 英夫

創立記念日を迎えました

 本日、大東市立諸福中学校は、35回目の創立記念日を迎えました。
 この間、卒業生は4,203名を数え、各方面で活躍されています。
 これからも、校訓「明知・自立」のもと教育目標である「たくましく大きく生きる」生徒の育成をめざして教育活動の推進に努めてまいります。
 昭和55年4月5日、校舎屋上での1期生の入学式、昭和55年11月の創立記念植樹の写真を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年実力テスト

 本日は、3年生が実力テストに取り組んでいます。
 真剣さの中に、このテストの重要性を生徒たちが自覚していることがうかがえます。
 大きな行事も終わり、これから3年生は進路決定に向けて全力をあげることになります。頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up54  | 昨日:127
今年度:16547
総数:552667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 第36回入学式