学校教育目標「たくましく大きく生きる」

欅祭準備 舞台設置その1

 今日は、体育館で欅祭の会場準備を行いました。
 可動式の舞台をフロアに設置し、各種の幕を取り付けるなど、けっこう大変な作業です。
 設置作業をよくご存じの元職員の野々村先生にも来ていただき、係の生徒、職員で行いました。野々村先生には、いつも助けていただいています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 本日も朝のあいさつ運動を実施しています。
 担当も後期の委員たちに交代しましたが、よくがんばっています。
画像1 画像1

行事予定について

 本ホームページの行事予定の欄が未記載となっております。
 誠に申し訳ございません。
 月間行事予定につきましては、配布文書としてホームページに掲載しております諸中TIMESをご参照くださいますよう、お願いいたします。

今日の献立です

画像1 画像1
試食会当日の献立を紹介します。
白ごはん、ちゃんちゃん焼き(北海道の郷土料理)、おひたし、五目煮、牛乳です。

給食試食会を行いました

 本日は、保護者向け給食試食会を行いました。
 大東市教育委員会から給食担当の先生にお越しいただき、大東市の中学校給食についてご説明いただいた後、試食会や施設の見学を行いました。
 雨が降る中、ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに給食の紹介です

 久しぶりに給食の紹介をします。今日は、月に1度のパン食です。
 メニュは、バーガーパン、鯛カツ、洋風ふくめ煮、キャベツソテー、タルタルソース、牛乳です。
画像1 画像1

欅祭に向けて、1年合唱練習

 来週の金曜日に開催される「欅祭」(本校では文化祭をこう呼んでいます)に向けて、各学年、それぞれの取り組みを続けています。
 3限目、体育館では、1年生が合唱の練習をしていました。
 1年生は、舞台の部で学年合唱を発表しますが、これに向けて、来週の月曜日には、合唱コンクールも予定しています。ぜひ、各クラス全力でがんばってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の生徒集会

 毎週火曜日は、生徒集会の日です。
 先週から後期の生徒会役員たちが進行をしてくれています。
 前期の役員同様、朝のあいさつや呼びかけから集会の運営と、よくがんばっています。
 集会後は、1年生が残って学年集会をしていました。
 こちらも後期の学級委員が前に立って、みんなに学年の取り組みを提案していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第一回後期中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の放課後、後期初めての中央委員会が行われました。委員会のメンバーの構成は、各専門委員長や生徒会役員です。各委員代表からは委員会の目標や活動内容についての発表がありました。全体では「授業中の態度」について、委員会内で意見交流や発表を行いました。

中間テストが終わりました

 中間テスト2日目が終わりました。
 午後からは、再登校で、クラブ活動も行われ、普段の放課後の活気が戻ってきました。
 明日から随時、テストが返ってくると思われますが、今回のテストの結果を踏まえ、今後の学習活動につなげていくようがんばってください。
画像1 画像1

中間テスト1日目

 中間テストの1日目が始まりました。
 台風の影響が心配されましたが、無事に予定どおり実施することができました。
 1年、2年、3年の様子です。真剣に受験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語検定2日目

 昨日に引き続き、英語検定を実施しています。
 今日は、2級と準2級に挑戦しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜まなび舎

 テスト前の土曜日、朝から「土曜まなび舎」に参加して学習している生徒がいます。
 学習支援アドバイザーの先生方にも力を借りながら、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語検定2・3年生一斉受検

 本校では、生徒の英語検定全員受検に取り組んでいます。
 本日は、2・3年生が一斉に5級から準2級の検定に挑んでいます。
 1年生については、3学期に全員受検する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児とのふれあい

 どんぐり拾いで園児が訪れたとき、ちょうどグラウンドでは、3年生の体育で男子がサッカーのゲームをしていました。
 どんぐり拾いの後、サッカーの観戦です。「お兄ちゃん、がんばれー」と声援を送ってくれました。
 見学している生徒たちは「ありがとう」と園児からお礼を言われてとまどっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諸福幼稚園の園児が来校しました

 毎年恒例の「どんぐり拾い」に諸福幼稚園の園児たちが来校しました。
 今年は気候のせいか、まだ落ちずに残っているどんぐりが多く、事前に校務員さんが枝についているどんぐりを落としてくださっていました。
 たくさんどんぐりを拾うことができて、園児たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後まなび舎

 中間テスト1週間前の「放課後まなび舎」をのぞいてみました。
 参加している生徒たちは、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風24号接近にともなう対応について

 台風24号は、明日、近畿地方に接近する恐れもあります。警報発令の際の措置について、HPでもお知らせしておきたいと思います(本日、保護者の皆様宛のお知らせ文を配布しています)。

 大阪府全域あるいは大東市に「暴風警報」が発令された場合
○ 午前7時の段階で「暴風警報」が発令されている時 → 自宅待機
 *7時の段階で発令されていなくても、登校までに発令された場合を含む。
 *この日は登校になっても「給食」はありません。
○ 午前9時までに警報が解除された場合 → 午前10時始業
 *給食がないので、申し訳ございませんが、昼食をご用意ください。
○ 午前10時までに警報が解除された場合 → 午後1時始業
 *自宅で昼食をすませてください。
○ 午前10時の段階で「暴風警報」発令中の場合 → 臨時休業

 もちろん、朝から「暴風警報」が出ていない場合は、授業も給食も通常どおりです。

体育大会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子組体操です。すべて成功しました。

体育大会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子のダンスです。見事な出来栄えでした。
本日:count up184  | 昨日:231
今年度:15297
総数:551417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28