学校教育目標「たくましく大きく生きる」

3年生のみなさんへ

卒業式に関わる登校の予定は以下の通りです。ご確認ください。
(1)卒業式前日練習 3月12日(木)8:35全員登校12:40解散予定
持ち物:通学カバンとサブバッグ(両方)・筆記用具
服装:冬用制服(通常どおり)
(2)卒業式当日   3月13日(金)8:50〜9:10の間に全員登校
 詳細は12日にお伝えします。

重要 公立一般選抜受検者のみなさんへ2

【連絡内容】
公立一般選抜出願の前日指導を下記の通り行います。
集合時間:3月10日(火)8:35(遅れないように)
集合場所:大東市立諸福中学校 出願の時と同じ教室
※下足室で上靴に履き替え、手指を消毒して校舎に入ること。(消毒用アルコールは学校にあります)
持ち物:通学カバンかサブバッグ・筆記用具・出願時調査の紙
服装:冬用制服(通常どおり)
【お願い】
下のAまたはBにあてはまる方は、3/6か3/9の8:30〜17:00の間、もしくは3/10の8:00〜8:30に学校へ登校する前に電話でご連絡ください。
A:37.5度以上の発熱がある
B:新型コロナウイルスのことで保健所から家族に連絡があった場合

3月4日(水)公立一般選抜出願しました

ウイルス感染予防のために、登校後手指の消毒をしたり、マスクのない人には配付したり、集合場所を出願校ごとに違う教室に分けるなどして事前指導を行いました。その後すぐに出願に出発して、午後には全員無事に帰校しました。これで試験会場への道順もばっちりですね。試験本番には気持ちにゆとりを持って臨めるように、体調管理と学習を頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

公立一般選抜受検者のみなさんへ

公立一般選抜出願の事前指導と出願を下記の通り行います。
集合時間:3月4日(水)8:35(遅れないように)
集合場所:大東市立諸福中学校 3年生教室
※下足室で上靴に履き替え、手指を消毒して校舎に入ること。
 (消毒用アルコールは学校にあります)
 指導後、そのまま出願に出発します。
持ち物:通学カバンかサブザック・筆記用具・交通費・生徒手帳
 ※交通費は各自金額を調べて多めに持ってくること。
服装:冬用制服・防寒具(出願にふさわしいもの)
 ※可能な限りウィルスの感染予防をしてくること。

同じ内容のメールを3年生全員に「保護者メール」でお知らせしています。
対象の方は、内容を確認してお子様に伝えていただいたら、そのメールに空メールを返信してください。本文中は全くの空白にしてください。なお、メールは3年生全員に発信しておりますので、対象以外の方の返信は不要です。ご了承ください。

2月26日(水)3年生の今

3年生は卒業まであと2週間と少しになりました。ふと廊下から教室をのぞいてみると、数学の分割授業でした。3年生では英語と数学で分割授業をしています。1つのクラスの生徒がHR教室と分割教室に分かれてきめ細かな授業を受けています。廊下には、卒業式で歌う歌の歌詞が貼ってあったり、練習用のラジカセが置いてあったりします。公立一般選抜の出願がもうすぐです。いろいろ、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)卒業式の練習が始まりました。

3年生が体育館に集まって学年全体でも練習しました。今年はRADWIMPSの「正解」を歌います。卒業式本番は3月13日。どんなハーモニーを聞かせてくれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私学入試へ出発!

鴻池新田駅でチェックを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私学入試へ出発!

学校集合だったグループも、無事に出発しました。
画像1 画像1

私学入試へ出発!

朝の早い生徒で6:20頃から鴻池新田駅へ集合し、それぞれの受験校へ全員出発しました。
日頃の成果をしっかり発揮してきてほしいです。
がんばれ!3年生!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が幼稚園児と一緒に凧揚げ2

3年生は幼稚園児が分かりやすいように、自作の名札を自分の胸につけて活動しました。活動が終わったら、花道を作ってお見送りをしました。みんなとても満足そうでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が幼稚園児と一緒に凧揚げ

家庭科の授業の一環で、3年生の生徒が幼稚園児と一緒に校庭で凧揚げをしました。はじめにご挨拶を交わして、グループに分かれました。適度な風が吹いて凧揚げにはよい環境でしたが、ちょっと寒かったです。でも、子どもたちは校庭をいっしょうけんめい走って幼稚園児が作った凧があがるように手伝ったり、一緒に走ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ミニ運動会5

ミニ運動会の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ミニ運動会4

ミニ運動会の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ミニ運動会3

ミニ運動会の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ミニ運動会2

ミニ運動会の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ミニ運動会

23日(月)にミニ運動会を行いました。3年生最後のミニ運動会はしっぽとり・ドッジボール・全員リレーの三種目で競いあいました。
しっぽとり…2組
ドッジボール男子…2組
ドッジボール女子…3組
全員リレー…2組 の勝利でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5時間目の授業時間、3年生は英語の授業のクラスと自己申告書を書く練習をしているクラスがありました。卒業まであと約3か月。大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水)3年生租税教室

市役所の課税課や納税課の方が来られて、3年生の社会科の授業をしてくださいました。「税金とは助け合いの制度です」と税金によって私たちの快適な生活が築かれていることを説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

3年生は、6時間目に学校薬剤師の先生から薬物乱用防止のお話を聞きました。午前中には進路の書類のために写真撮影がありました。これから卒業に向けて忙しくなりますが、自分の体を守ることも大切ですよ。
画像1 画像1

11月13日(水)期末テスト1週間前

1,2年生はあい愛ウィーク(二者懇談)、3年生は進路懇談が昨日で終わり、今日から期末テスト1週間前に入ります。部活動が無い分、家庭でしっかり勉強できます。校区が同じである諸福小学校でも、今週は「家庭学習パワーアップ週間」として、家庭での学習指導に力を入れていただいています。小学生のきょうだいがいる家庭では、一緒に学習の時間を決めて取り組むのもいいかもしれません。授業中に廊下を歩いていると、3年生の教室ではみんな一生懸命授業に取組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up34  | 昨日:231
今年度:15147
総数:551267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 生徒集会
3/10 公立一般選抜事前指導
公立一般選抜
3/11 公立一般選抜
卒業式準備
3/12 卒業式予行 特活
卒業式
3/13 卒業式
3/14 グラウンド貸出
3/15 1,2年懇談資料〆切