学校教育目標「たくましく大きく生きる」

10/24 『 学 年 集 会 』

 本日は学年集会の日です。
 最近の学年の様子、欅祭に向けての激励、学級委員長の抱負… 後期学級委員長を中心に、各学年とも大切な話がされていました。


〈3年学年集会〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 印を彫る / 篆刻 』 〜3年美術科授業〜

 3年生の美術では、彫刻(石彫)の授業が進んでいます。

 篆刻(てんこく)とは、日本や東洋で 書画の作品が完成した時に、署名押印する落款(らっかん)などの「印」を彫ることのようです。

 生徒たちは、なかなか味わい深い 趣のある文字を彫り込んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 印を彫る / 篆刻 』 〜3年美術科授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

『 印を彫る / 篆刻 』 〜3年美術科授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
.

10/10 3年生 『 総合的な学習の時間 』

 3年生の総合的な学習の時間では 「多様な性について考える」 をテーマに、セクシュアル・マイノリティ、性自認、性的指向、LGBT 等について調べ、考えています。
 本時は当事者の生の声を聞くという貴重な機会を通じて、人があるがままに自分を生きることへの尊厳を感じていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3年生 『 総合的な学習の時間 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

10/10 3年生 『 総合的な学習の時間 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

10/6 3年生 『 中間プレテスト 』

 2学期中間テストに向けた 「中間プレテスト(5教科 基礎・基本事項確認テスト)」 が行われました。

 中間テスト範囲の中で、最低限これだけは確実に身につけておいてほしい基礎・基本の内容をプレテストで確認し、その結果を生かしてテスト前の勉強会につなげます。

 1・2年生はすでに先日実施しており、本日は3年生の実施となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2  『 授 業 』

 3年生英語科の授業。

 難しい長文を4つに区切り、自分が担当する部分の和訳を他の班の同じところを担当する人と答え合わせをしながら改めて考えます。 そのあと自分の班に持ち帰り、班員にポイントを説明します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2  『 授 業 』

 3年生総合的な学習の時間では、「わたしはあかねこ」 という絵本を導入に、多様な性、セクシュアル・マイノリティ、LGBT などについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up215  | 昨日:2132
今年度:15097
総数:551217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 ふれあいフェスタ前日準備
3/4 ふれあいフェスタ
3/5 専門委員会
3/6 生徒集会  卒業式予行