学校教育目標「たくましく大きく生きる」

修学旅行速報47

伊丹空港に着きます。
荷物の受け取り等に多少の時間がかかりそうです。

画像1 画像1

修学旅行速報46

全てのプログラムを終えました。
バス酔い等、少し体調を崩した生徒もありましたが、もちろん大きな事故もなく、生徒たちは今、全員が元気に那覇空港に待機しています。
3日間、35期生のわきまえた行動により、行程が遅れることは一度もなく、順調に修学旅行が進みました。
あとは、帰校するのみです。最後まで気を抜かず、安全に留意して大東へ戻ります。
予定通り、13時55分沖縄発 15時50伊丹着のANA766便に搭乗します。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行速報45

国際通りプラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報44

国際通りプラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報43

国際通りプラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報42

国際通りプラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報41

国際通りプラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報40

国際通りプラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報39

修学旅行最後のプログラムは「国際通りプラン」です。
事前にグループ内で立てた計画をもとに、沖縄を代表するメインストリート 国際通りで、お土産の購入や昼食、散策を行う班別行動です。
心配していた天気も、空は晴れ上がり、班員仲良く計画の実行です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報38

ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行速報37

さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行速報36

フェリーの出港です。
伊江島の皆様からいただいたお別れの言葉は「いってらっしゃい」。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行速報35

ありがとうございました! 伊江島の皆様の優しさを忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報34

暖かく接して下さった各ご家庭の方々とのお別れに、涙で感謝の気持ちを伝える生徒の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報33

退村式が終わり、いよいよお別れの時が近づきました。
短い時間でしたが、家族として迎えて下さった伊江島の皆様への最後の挨拶です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報32

退村式では、昨日、三線の体験学習を行ったグループがその成果を演奏披露してくれました。 わずか数時間の体験学習で、なかなか素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行速報31

お世話になった民家の方々、そして、伊江島とのお別れです。
午前7時、フェリーターミナルにて「退村式」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報30

おはようございます。
6月7日 修学旅行最終日の朝になりました。
昨晩降り続いた雨は今はあがっていますが、今日もぐずついた天気になる予報です。
どうか予定しているプログラムが、滞りなく進行しますように・・・

画像1 画像1

修学旅行速報29

お世話になった民家での最後の夜。
それぞれのご家庭での体験プログラムを終え、和やかにくつろぐ生徒たちです。
沖縄の歴史や文化に触れ、何かを感じ取ったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行速報28

午後8時半、三線(さんしん : 沖縄の三味線のような弦楽器)体験を終えたグループがご主人と一緒に買い出しに来たところに出会いました。
三線を弾いた生徒たちが「こんなに面白いとは思わなかった!」と笑顔で話すのを見て、とても嬉しく思いました。
貴重な体験を与えて下さった伊江島の皆様に感謝いたします。

画像1 画像1
本日:count up2  | 昨日:99
今年度:16368
総数:552488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立高校一般選抜(学力検査)   選挙管理委員会
3/11 第35回卒業証書授与式
3/13 代休
3/14 生徒集会