学校教育目標「たくましく大きく生きる」

10月18日(金)道徳の研究授業

2年生のクラスで道徳の研究授業がありました。他の地域の中学校の先生も来られていました。クラスのみんなが発言し、お互いの発言の内容について共感したり考えたりしていました。ときどきクラスメイトの発言に拍手がわいたりして、楽しい道徳の授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)キャリア学習3

日頃大人の人からこんなお話を聞くことは少ないかもしれません。明日からは中間テストですが、将来に関するお話を聞いた上で、今できることをがんばってほしいなぁ!と思います。お話をしてくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(水)キャリア学習2

講師をしてくださった方はみなさん違った職種の方なので、お話もいろいろでしたが、今の時間が大切だということは同じように仰っていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)キャリア学習

6時間目に、6人の地域の会社の社長さんが来てくれて、6グループに分かれた2年生に「働くということについて」お話をしてくださいました。時間の始まりに各グループの代表が校長室まで社長さんをお出迎えして、教室までお連れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)2年生人権教育研究授業

「マイクロアグレッション」って、ご存知ですか?直訳すると「小さな攻撃」という意味です。言った本人には悪意が無くても、相手を小さく傷つけてしまい、それが積もって大きな心の傷になるような言葉もある。そういうことに気づけるような授業でした。他の中学校からも授業を見に来られた先生もいました。生徒のみなさんは班で頭を寄せ集めて話あっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up86  | 昨日:231
今年度:15199
総数:551319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31