学校教育目標「たくましく大きく生きる」

7月18日(土)土曜授業web参観!5

1年生は全クラス学活でした。
テスト結果の返却や、レクリエーションの説明など、いろいろやることがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 そうじの時間

そうじを頑張る一年生〜教室1組編〜
窓やいすの足もていねいにふいてくれています。
みんなで机運び。1組はそうじの時間もにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 そうじの時間

掃除を頑張る一年生〜教室4組編〜
教室の隅々まできれいに、机運びは全員で。
黒板もていねいに。
みんなで協力して、とってもスムーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 そうじの時間

 そうじを頑張る一年生〜トイレ編〜
 トイレ掃除担当は、3組です。毎日ていねいにゴミをとって、モップでふきます。洗面台もキレイにしてくれます。
 最後にはトイレットペーパーを三角折にしてくれます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 総合の時間2

 先生方の全力のロールプレイを見て、しっかり考え、顔を上げてきちんと話を聞く姿がとても素晴らしく、41期生のこれからが楽しみになりました。
 教科の授業だけでなく、こういう総合の時間、学年の取り組みの時間を大切にし、「助け合いのバトン」をつないで行きましょう。プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 総合の時間

 13日(月)6限の総合の時間は「心の境界線」について学びました。
ロールプレイを見て、感じたことをプリントに記入し、学年で交流しました。
模造紙に自分が最も嫌だと感じたことをふせんで貼ってもらいましたが、人によって感じ方が違うということを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)体育館で1年生学年集会

 いつもなら全学年が同時に別々の場所で学年集会をするのですが、十分に間隔をとって集まれる場所が体育館しかないので、今日は1年生だけが学年集会を開きました。
 最初に、学級委員から「たすけ合いのバトン」をつなごうという呼びかけがありました。実際に困っている友だちを助ける様子を寸劇で表現していましたが、声がよく通ってとっても上手でしたよ。ちょっと面白くて、笑いが巻き起こった瞬間もありました。最後は生徒指導の先生からのお話もありました。来週の学年集会は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)1年生プレテストの風景

6時間目に、来週の期末テストに向けて基本事項の確認テストをテスト形式で行う「プレテスト」がありました。1年生にとっては初めての経験ですね。どの教室も緊張感がみなぎっていましたよ。テスト前はクラブがなくて急に時間が余っているような気分になりますが、それを勉強時間にシフトして、本番までがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 授業の様子

男子はグラウンドで頑張っています。
ラジオ体操、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 授業の様子

暑い中、体育の授業を頑張っています!
グループごとに練習して、できてるかのチェックをしています。
声をかえあって取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生作文

 今日は福グループは3限目に作文を書きました。
「中学生になって頑張りたいこと」、「楽しみにしていること」など、みんな真剣に考えて書いていました。
 諸グループは来週水曜日に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 JJノート

 一年生のJJ(自学自習)ノートを配布しました。小学校から続けている自学ノート、休校期間中もそれぞれのペースで頑張っていましたね。中学校の授業が始まって、家での学習は、授業でならったことの振り返りや、次の日の授業の予習などにも使うことができます。内容は自分で考えて自由に使ってください。ただ、次のことは守ってください。「1日1ページ以上やる」、「毎週月曜日に提出」、「きれいな字でていねいに書く」です。今日から毎日頑張って取り組んでください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 三年間の抱負

 福グループは昨日、諸グループは今日、3年間の抱負を短冊に書きました。みんな勉強のこと、部活のことなど、それぞれの頑張りたいことを書いてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

校内探検

 先週木曜日と金曜日に校内探検をしました。クイズに答えたり、ミッションをクリアしていったりと、先生たちが思っていたより時間がかかりましたが、4階から1階までの特別教室をまわりました。職員室では、自分の名前を言ってから、教頭先生を呼んだり、体育館の前では、山口先生に体育館のルールを覚えて言いました。みんな楽しく校内探検がでました〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生授業スタート!!

 今日から授業がスタートしました!!体育の授業の様子です。今日は体育の授業で注意することのお話と、ストレッチなどをしました。
 体育館に入る時のルール、「すのこの上は上靴を脱いであがり、体育館に入ってから体育館シューズをはく」をみんな言われなくてもできていて、ベリーグッドでした〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生明日は・・・

 明日は分散登校4日目。
 校内見学…ではなく、校内探検です。校内の地図をもとにグループで特別教室をまわります。そこにはあらゆるミッションが…ミッションをすべて終えた時、諸福中学校の全てを知ることができます!!
 今日は先生たちでその準備をしました。明日は午前中がAグループ、午後はCグループです。先に終わったグループの人は、みんなが楽しめるように、内容は秘密にしてくださいね。 では明日お楽しみに〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 連絡帳について

 次の日の連絡を書く連絡帳。毎日2限目の後、次の日の連絡を書いてから帰りますが、毎日きちんと書いて提出してくれています。
 朝登校すると、後ろの黒板に次の日の連絡が書いてありますが、あるクラスでは、そのことに気づいて登校したらすぐ連絡帳を書く人がいます。またあるクラスでは、1時間目の後、連絡帳を書く人もいます。休憩時間なので、休憩していいのですが、帰りの時間をスムーズにするために時間を有効に使っていますね。
 宿題や持ち物を忘れないための連絡帳。毎日きちんと書くことを当たり前にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 Cグループ登校

 今日はCグループの登校日でした。
午後は採点しています。テストは28日、29日に返却します。
 国語、社会のテストを受けて、難しかったという声をたくさん聞きました。次の登校日は、理科と数学です。この土日は少しでもアプローチを見直し、テスト勉強をしましょう。
 来週月曜日は午前中がCグループ、午後はAグループです。間違えないように登校してください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 Bグループ登校

 午後からはBグループの登校でした。昼からのテストはしんどかったかもしれませんが、集中して最後まで試験問題に向かう姿が見られました。
 明日はCグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 Aグループ登校

 今日は力だめしテストでした。国語、社会の2教科を受けました。
みんな集中して頑張っていました。
 朝は風が冷たくて換気のため窓を開けていましたが、少し寒い人もいたようです。寒い人は上着で上手に調節しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up19  | 昨日:178
今年度:16690
総数:552810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 1年班長会
3/9 生徒集会 2年班長会 公立一般選抜事前指導
3/10 公立一般選抜
3/11 卒業式準備
3/12 卒業式
3/14 グラウンド貸出