諸福小学校のトップページです。

3−2 お楽しみ会をしよう

この時期、いろんなクラスでお楽しみ会を開くようです。
先生が「○○やりたい人〜」と言うと、何人かが手をあげます。
楽しい会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−1 お話を作っています

一生懸命に何かを書いているので、手元をのぞき込んでみると、自分で物語を作っているようです。あらすじを考えてまとめたノートを見ながら、原稿用紙に物語をつづります。どんなお話ができるでしょうね。
教室を見回すと、2学期の子どもたちの取り組みポスターや図工の作品がずらり。懇談の時にお家の人に見てもらえたかな…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)3ー3 しょうがい理解学習

3年生は、川村義肢さんに見学に行くなど、しょうがい理解学習に取り組んでいます。この日は、支援学級の先生が、授業をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1 体育のお片付け

体育で使った道具を片付けてくれています。
ごくろうさま。
画像1 画像1

3年生 交通安全教室

四條畷警察の方が来られて、3年生は主に自転車の乗り方について教えていただきました。
運動場に描いた道と小さな信号を使っての学習でした。
途中、私は用事ができて、見ることができませんでしたが、みんな真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の演奏

3年生は3曲でした。少しずつ曲も複雑になってきますが、ぴったりと息の合った曲の仕上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)3年生 音楽会の練習

いよいよ来週の木曜日には保護者を迎えての音楽会。各学年とも練習に力が入ります。
先生も、子どもたちも、みんな頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1 かけ声かけて、準備運動

「次なんやったっけ?」「アキレスー!」「1,2,3,4ー!」と大きな声で掛け声が聞こえてきました。先生はその横で、ラインを引いて授業の準備をしています。
少しずつ、自分たちで授業を進めていく力をつけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 残り時間もエンジョイ!

田んぼの横をそりすべり!これは、絶対楽しいやつ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 田んぼでお昼ごはん

稲刈り後の田んぼにブルーシートをしいてくれてあつて、その上に敷き物を敷いて、お弁当タイムです。天気が良くて、よかった!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 食べ放題 お持ち帰りは7つまで。

美味しいみかんの選び方を司会の子が説明していたので、みんな念入りにみかんをチェックして食べるみかんや持ち帰り用のみかんを選んでいました。園の人が木に登ってもいいと言ってくれたので、高いところのみかんも取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みかん園へGO!

かわちいわふね駅から30分以上歩いてみかん園に着きました。農園の人のお話を聞いて、いざ、みかん畑へ!3枚目の写真のように、木にはみかんがすずなりで、あまりに見事だから「スマホの壁紙にしたい」と言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 3年生 遠足に行こう!

今日はいい天気!みんなで、みかん狩りに行って来ます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会:3年 つなひき

1枚目は準備係が超特急でつなを準備している所です。お陰でものすごく早く進行しました。みんな必死でつなを引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会:3年 団体演技

入場前からダンスが始まっていましたが、その時から「カワイイ!」という声が保護者席から聞こえてきました。途中から旗を振って、カッコよさも加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 音楽会の練習も始まっています。

運動会と並行して、音楽の授業では音楽会で披露する曲の練習もしています。
2学期が始まったころから少しずつ練習を積み重ねてきたので、最近は音がよく合ってきたなぁと感じます。計画的に練習するって、大事なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お互いにいいところやアドバイスを伝え合う

体育館でダンスをしている所を見ると、あれ?舞台に子どもがたくさんいるなぁ。
実は、お互いに見せ合いっこをして、良い所を言い合っているのでした。
とても的確なアドバイスをしてくれた子もいて、ちょっとびっくりしました。
「伝え合う力」がついてきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行:3年生 団体競技

種目は「つなひき」です。
1枚目は、準備係がつなを準備している所です。
今回は、上級生の準備・決勝・応援などの係活動も見どころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行:3年生団体演技

1枚目は、準備係による場内整備です。
上級生が、演技のために線を消したり、描いたりして準備します。
3年生は、児童席の方から前進して場内に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 フラッグの演技の練習

体育館で隊形を作って、旗を振っています。
色とりどりの旗が、きれいに宙を舞います。
画像1 画像1
本日:count up77  | 昨日:148
今年度:10319
総数:490605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始 4時間授業
1/11 4時間授業 二計測(6年)
1/12 二計測(5年)

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

諸福小だより