諸福小学校のトップページです。

2−1 自分たちで読み聞かせ

2年生の教室では、子どもたちが絵本をみんなに読み聞かせていました。
これもとてもいいことですね。
画像1 画像1

2−2 鍵盤ハーモニカでトトロ

運動会が終わったと思ったら、次は音楽会ですね。
練習、がんばろう。
画像1 画像1

2年生 図書館新聞

2年生の教室前に、「図書館新聞」が掲示されていました。
西部図書館に行った時のことをまとめて作ったようです。
よくできているなぁと思いました。
画像1 画像1

運動会:2年 団体演技

キラキラの房付き棒を持って踊っている曲は、マツケンサンバではなく、「アイドル」です。まさにアイドルと言ってよいカッコよさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会:2年 個人走

直線約50mの個人走です。みんな全力で走っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教育実習の先生、がんばる!

2年生で実習中の先生も今週いっぱいで終了です。
今日は渾身の研究授業を見せてもらいました。
子どもたちも一生懸命取り組んでいました。
4週間、お疲れさまでした。あと1日、頑張ってください。
画像1 画像1

予行:2年生 団体演技

2年生がダンスを踊ります。
手具を持って踊るのを初めて見ました。
キラキラして、きれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行:2年生 個人走

約50mを走ります。
裏門側から体育館に向かって走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も体育館でがんばります。

体育館では、2年生が棒(いまもっているのは新聞紙を丸めたバトンです)を持って踊っています。当日はどんなバトンになるのかな?教室での練習の甲斐もあって、威勢よくポーズを決めています。

ちょっと理由があって、明日と明後日(19・20日)はHP更新をお休みします。
次の更新は月曜日の予定です。
画像1 画像1

2−2 楽しい図書の時間

丸い窓からチラリと見えるのは何の野菜でしょうか?
「キュウリ!」「トマト!」
みんな夢中になって答えています。
一番後ろに座っている男の子が、そっと手をあげているのが印象に残りました。
みんなが図書の時間を楽しみにしているようで、うれしいです。
司書の先生、ありがとう。
画像1 画像1

2−1 運動会のダンスの練習

教室でダンスの振り付けを練習しています。
上から1,2,3組です。
気合、入ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教育実習の先生が来ました!

10月2日から、教育実習の先生が来ました!
さっそく、授業に入ってくれています。
上から2−1国語、2−2算数、2−3道徳の授業です。
どれが実習生の先生かわかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 国際理解学習 中国について知ろう2

続いて、3つのグループに分かれて「ジェンズ」「ハンカチまわし」「中国ゴマ」の3つの遊びを体験しました。ジェンズはサッカーのリフティングに似ています。ハンカチも、うまく回るときれいです。中国ゴマは、技まではちょっと難しいけれど、回せると楽しいですね。途中で交代して、みんな3つとも体験できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 国際理解学習 中国について知ろう

2年生の全クラスで、中国についての学習をしました。
まずは国のこと、あいさつのこと、中国語でのジャンケンなどについて日本語指導の先生におしえてもらいました。みんな覚えるのが早くて、びっくしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)2−3ドーナツを描く

丸い画用紙におおきなドーナツの絵を描いています。
おいしそうなドーナツがかけるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)2−3シャボン玉でアートを

2年生の廊下で、シャボン玉の道具を片付けていました。色付きのシャボン玉を作って、それを画用紙の上に落として絵を描いていたようです。
みんなが楽しく取り組めるように工夫されていますね。私は、図工というと、画板に画用紙をのせて、運動場や花壇の近くに座って2時間ぐらいずっと水彩画を描いていたような記憶がありますが、こんな図工もやってみたかったなぁ。 

画像1 画像1
画像2 画像2

2−1 平和について考える

これは昨日の5時間目のことですが、平和について、絵本を読んで考えました。
何回か続きで行う授業の1時間目だということですが、戦争の話が出てきたところではみんな「知ってるー」と、興味深く先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の朝の時間

2階へ降りると、2年生も朝の活動をしていました。
2−2は、日直さんからの「1分間スピーチ」を聞いて、質問のある人が手をあげています。
2−3は、隣の人とお話タイムです。今日のお題は何だったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)2−3ねんどざいく

緑色のねんどでいろいろ作っています。
「これ何?」と聞くと、「へび!」と元気よく教えてくれました。
画像1 画像1

2ー3 2計測

家庭科調理室では、2年生が身長と体重を測っていました。
夏休みでぐんと伸びた人もいるんじゃないかな?
画像1 画像1
本日:count up7  | 昨日:137
今年度:10553
総数:490839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 ふれあい集会(1・3・5年) クラブ(最終) 読みきかせ
1/31 4時間授業 校内研(3年)
2/1 諸スタ

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

諸福小だより