住道南小学校のトップページです。

学習風景

6年生が体育館で体育。

ドッヂビーを使っていますが、何となくポートボールのルールのような、そうでないような。
しばらく考えながら見ていました。

その内、こちらにディスクが飛んできたので、避難、避難。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
5年生の学習。

自学ノートの紹介の後、それぞれ友達のノートを見て回ります。
「いいね」ノートには、シールを渡していました。

ノートは平面だけかと思ったら、こんな立体のアイデアもありました。
画像2 画像2

学習風景

5年生の学習。

教室で、タブレットを使って調べ学習をしています。
一人一台の時代になってきました。

それぞれのタブレットは、別教室の充電保管庫で管理と充電です。
保管庫の使い方を、5年生が教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習風景

6年生が、四條畷警察の方を講師として、非行防止教室です。

コロナ対策として、講師は家庭科室からのリモートで話します。
途中、DVDも視聴しましたが、これも家庭科室から流します。

万引き・器物破損・薬物・SNS等、身の回りにある危険や誘惑など、広く話して頂きました。警察の方だけに、それぞれ実際の事象を挙げての話に、現実感がありました。

お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
文部科学省の「GIGAスクール構想の実現」に伴う、児童一人一台の端末・通信ネットワークの整備がいよいよ始まりました。

これにより、調べ学習・リモート学習・表現や制作・効果的な交流など、学習展開の可能性が大きく広がります。

まずは、6年生が各自の端末操作を確認しています。
やっぱり、はじめはすっすっといかない点もあります。
「つながらない人は手を挙げて〜。」はアナログ。

これも、接続が順調にいけば、それぞれの学習状況や進み具合が、先生のタブレットで即座に把握ができます。
これからが、非常に楽しみです。
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:45
今年度:9654
総数:402478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式