住道南小学校のトップページです。

学習風景

画像1 画像1
3年生がタブレットを使っています。

「あめ」と打ってみました。
「雨」「飴」と変換してみました。
こうして…、ここを…、教えあってますね。

入力はローマ字入力です。
以前は、ローマ字は4年で習っていましたが、今はパソコン時代。
3年生で学習します。


画像2 画像2

情報モラル教室

4年生が情報モラル教室を受けました。
兵庫県立大学ソーシャルメディア研究会の皆さんが講師です。

SNSは便利なものですが、危険も多く含んでいます。
「いじめ」「はずし」「危険な動画投稿」「なりすまし」など。
VTRを見た後、グループでも話し合います。

中学年だけでなく、低学年にも必要な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

4年生の教室。

算数の少人数指導です。
立体の展開図の学習を2グループに分かれて学習しています。
方眼紙で実物の展開図も作っています。

こちらの行列は、連絡帳の点検や確認作業。
小学校の教室では、出来たら並ぶ、これ毎日の光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

3年生が、大東市歴史民俗資料館の方より出前授業を受けました。
「ちょっとむかしのくらし」がテーマです。

昔の住道地域の写真をみて、ビックリ。
昭和時代?暮らしの道具、羽釜・火鉢・湯たんぽ、箱膳、など現物を見ての学習です。

ダイヤル式電話は、今でも災害時に使われます。
釜で炊いたご飯が、一番おいしいとか。

こうして見てみると、古くて新しい、ってありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
4年生の教室です。

4年生は10歳、ワークシートには「ぼく・わたしの10年史」とあります。まとめるための資料づくり。
人間は節目節目で振り返ります。まずは1回目かな。

こちらは、テスト中。
学校の日常にして、とても重要な時間。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
3年生が、「川村義肢オンライン見学会」を受けました。

川村義肢株式会社は、大東市の御領にあります。
義手や義足、車椅子の調整など、生活をサポートする装具の制作をされています。

啓発活動も積極的にされ、通常なら現地で見学するところですが、今はオンラインです。

工場の様子やパラスポーツ、生活を助けてくれる道具、など子ども達は熱心に聞いています。質問のやり取りも双方向ででき、オンラインであることを忘れてしまうぐらい、お話を身近に感じて学習していました
画像2 画像2
本日:count up39  | 昨日:45
今年度:9691
総数:402515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 6年給食最終日
3/20 春分の日
3/22 卒業式
3/23 大掃除・1〜5年給食最終日
住中クラス分けテスト