住道南小学校のトップページです。

2年生遠足(2)

いよいよ楽しみにしていたお弁当タイム。
お腹ペコペコで、草の広場に到着です。広々とした草原が貸し切り状態です。

お弁当も班の友だちと食べました。コロナの関係で、丸くなっては食べられませんでしたが、横並びで、おうちの人に作ってもらったお弁当を嬉しそうにほおばっていました。

少し灰色の雲が広がってきて雨がポツリ。それでも子どもたちは、広い原っぱをのびのびと走り回ったり、遊具で遊んだりして目いっぱい楽しみました。清々しく晴れ晴れとした笑顔がたくさん見られた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足(1)

2年生の遠足は、寝屋川公園です。
少し風が冷たく感じられましたが、子どもたちはなんのその。元気いっぱい出発です。
電車を降りてほんの少し歩くと、寝屋川公園に到着です。

シンボルの時計塔前で、トイレとお茶の休憩です。
午前中のメインの活動は、チャレンジラリー。班で課題をクリアしながら、目的地である中央広場を目指します。

最初は不安そうな表情でスタートした子どもたちでしたが、課題をクリアするごとに自信をつけ、ゴールした時には、どの子も「ヤッター!」と自信と達成感に満ち溢れた笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり「なわとび」【低学年】

今日から、体力づくり「なわとび」を始めました。

朝の始業前に、運動場で曲に合わせてなわとび運動です。
今年は密を避け、低・中・高の三分割で、それぞれ週1回としています。
これから6週間で計6回、やや少ないですが、この時期は体育の時間や休み時間もなわとびシーズンとなり、最後は「大なわギネス」の取り組みがあります。

今日は、1.2年生です。朝から本当にいい天気で、日本晴れ。
まだ慣れない様子もありますが、これからどんどん上手になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

1年生は、両クラスとも体育。

体育館では、ラジオ体操、深呼吸。
運動場では、準備運動、これは足首の運動。

どちらもなわとび持参です。明日から体力づくりの、なわとびが始まります。

教室前廊下には、秋の飾りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会【2年】

画像1 画像1
2年生:ハンドクラップ、合奏「クラッピング・ファンタジー第2番」

画像2 画像2

校内音楽会【1年】

画像1 画像1
校内音楽会を行いました。
参観者数や曲数の制限をいたしましたが、その中でのご来校ご参観、ありがとうございました。

1年生:手話&ボディパーカッション、合奏「にこにこパーカッション〜さんぽ・南の島のハメハメハ大王・アイアイ〜」
画像2 画像2

校内音楽会練習【1年】

1年生は、「にこにこパーカッション(さんぽ・南の島のハメハメハ大王・アイアイ)」です。手話・ボディパーカッション・合奏と、内容豊富。

歌と手話、カスタネット・すず・タンバリンなどを使った合奏や楽しい振りと、1年生もなかなかやってくれます。

明日、10月23日(金)は校内発表会です。時節柄、制約やお願いのある中での実施ですが、どうぞ、子ども達が心ひとつにしての演奏をご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会練習【2年】

2年生の合奏は「クラッピング・ファンタジー第2番」です。

まずは、入場の練習から。

ハンドクラップ、つまり手拍子で軽快なリズムを打ちます。
キーボードの演奏に合わせて、ウェーブのように手拍子が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足【2】

お弁当の後は、また遊具で遊びます。

深北緑地の遊具、特に「とりで広場」のものは立派です。
他校や保育園からも、たくさん遠足に来ています。

「疲れたー」と言いながらも、列に遅れないように頑張って歩いた1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足【1】

1年生が深北緑地に遠足です。

春の遠足がなかったので、今回が初の遠足。
JRで四条畷までの二駅ですが、電車の乗り方も学習のうち。

緑地に着いたら、まずドングリ拾いなどの「秋みつけ」です。
その後、遊具にも行きましたが、ひたすらドングリを集める子、虫を探す子もいます。

さて、お弁当の時間。どの子も、実にうれしそうに弁当箱のフタをあけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

1年生が鉄棒の学習をしています。

鉄棒や遊具を使ういろいろな遊びや動きで、筋肉を使ったり、逆さの感覚を身に付けたりしていきます。

今日の気候は、外での運動や遊びにぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
2年生の学級園が、サツマイモの収穫をむかえました。

目先のイモのところだけでなく、万遍なく周りも掘りましたか。


本日の収穫の、金銀銅メダル。
画像2 画像2
本日:count up10  | 昨日:45
今年度:9662
総数:402486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31