住道南小学校のトップページです。

学習風景

1年生の学習から。

これは、EXILEのダンスではなく、ラジオ体操第一です。

「なんか、ラジオ体操疲れたな〜。」水分補給の時間です。

こちらは、ひらがなの五十音表を書いています。ひらがな制覇かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

2年生の学習。

国語の「たんぽぽのちえ」、今年の春は外に出にくかったですね。タンポポの花は見ましたか。

算数です。タイルを操作して、計算のこたえを出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生給食開始【4】

画像1 画像1
これが給食というものか…。うれしい!おいしい!
今日のメニューは、パン・牛乳・ミートペンネ・野菜ジュースです。

早く、にぎやかに会食できるようになるといいですね。
画像2 画像2

1年生給食開始【3】

画像1 画像1
正直なところ、思っていたよりスムーズ。
なぜでしょう。

マスクを外して、マスク袋に入れたら、いよいよ「いただきます!」
画像2 画像2

1年生給食開始【2】

教室についたら配膳です。

給食当番が配るのではなく、各自で取りに行くセルフ形式です。今は、できるだけ自分のものは自分がさわる原則で行います。

1年生は、お盆に全部のメニューをのせて運ぶのは難しいので、おかずだけ先生が別に配っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生給食開始【1】

本日より、1年生の給食開始です。
手際の良し悪しは別として、どの学年も同じような流れです。

まずは各自で机の消毒。先生に液をかけてもらいティッシュで拭きます。
給食当番はエプロンを着けますが、1年生は少し苦労してます。

給食室まで行って、それぞれ担当の食器やおかずを運びます。
1年生には、補助の先生がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、何か決めています。

1年生に向けて、学校案内をするらしく、その担当決めでした。
去年、案内してもらったことを思い出しましたか。

学習風景

1年生の教室。

休み時間です。分割登校の中で友達もできたようです。話題は?

ひらがなの学習も進んでいます。「め」の字、曲線がちょっとむつかしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
2年生の学習です。

音楽の時間。リズム打ちをしています。

もう、午後の部の3時間目も終わり、そろそろ連絡帳です。
画像2 画像2

学習風景

1年生の学習です。

ひらがなの勉強中。いっぱい覚えて、いっぱい賢くなりたい!

先日まいた種は、ちゃんと芽を出しました。早速観察ノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up6  | 昨日:45
今年度:9658
総数:402482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31