谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年1組、2年2組、2年3組です。2年生の宿泊学習の取り組みが本格化しています。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
 47期生の子どもたちの「いいところ」がたくさん書かれていました。読んでいて、心が温まりました。

今朝も地域の方が5人も・・・

画像1 画像1
 朝の正門の様子です。今年一番の暑さの中でもいつもと変わらず、地域の方が子どもたち一人ひとりに「おはよう」のあいさつをしてくださっていました。

男女バスケットボール部の今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子バスケットボール部、女子バスケットボール部ともに、今日の朝練をがんばっていました。キャプテンからの指示も気持ちが入っていました。3年生最後の夏の大会は、応援に行きます。

3年生(46期生)修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行中に行う民泊体験でお世話になる各民家さんへ自己紹介を含めた手紙を各自で書いていました。全員がとても丁寧に、そして読んでいて温かい気持ちになる内容の手紙を書くことができていました。さすが本校の最上級だと感じました。写真は上から3年2組、3年3組です。

2年生(47期生)宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(金)〜31日(土)に行われる宿泊学習に向けて、各係から学年のみんなにがんばってほしいことを発表し合っていました。より一段と宿泊学習に向けて、子どもたちの意気込みが高まりました。


1年生(48期生)総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「怒りの温度計」を使って、怒りは人によって違うことを理解することを学習しました。人それぞれで感じ方が違う「心の境界線」について、ワークシートや具体例を示しながら、授業が進められていました。これから中学校生活を送っていく上で、とても大切な時間となりました。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。

お昼休みの図書館では、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書に集中できる図書館です!
図書委員さんが、その空気感をつくっています。


カウンター内では
3年生「時期、図書委員長は、君だ!後期は頼むで」
2年生「ありがとう、うれしい」
このような会話が聞こえてきました。

責任感が強く、頼もしい図書委員さんたちです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、関東煮、いかキムチ、そぼろふりかけ、牛乳です。

 「おでん」は日本全国に共通する料理の名前というわけではなく、関西地方では「おでん」のことを「関東煮」または「関東炊き」と呼ぶことがあります。その「おでん」と「関東煮」の違いは、だしと味付けです。関東のおでんはかつお節ベースのだしに濃口しょうゆを使った濃いめのだしで具材を煮込み、しっかりと味と色を付けます。一方、関東煮ではおでんと同じようにかつお節をだしに使いますが、薄口しょうゆを合わせた甘い味付けが特徴です。

 今日のお昼の放送を担当した文化委員です。文化委員の責任ある行動で、学校行事が行われています。いつもありがとう。

貸し出し冊数1000冊目の記念ショット!

画像1 画像1
本日、貸し出し冊数が1000冊を超えました!
1000冊目の記念ショットです!
図書館and本がだいすきっ子の1年生です。
オリジナルの読書ノートも製作している達人です!

10分休憩中の図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は10分休憩の図書館利用が多いです!

わずかな時間を活用している谷中生です!

本日より学校公開週間です。
図書館にも、保護者の方が来館されています!
ご自由にご覧ください。

学校公開が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、23日(金)まで「学校公開及び部活動参観」を行います。「開かれた学校」の一環として、授業見学等、学校公開に関しましては基本的に常時行っていますが、昨年度に引き続き、あらためて「学校公開週間」として、保護者の方、地域の方にご案内いたします。

〇授業について
・5月19日(月)、23日(金)は14時まで。
・5月20日(火)、22日(木)14時55分まで。
・5月21日(水)は15時25分まで。

〇部活動について
・5月21日(水)のみ参観が可能、時間は16時10分〜17時15分。

 子どもたちの学校での様子を知っていただくことで、学校と家庭、また地域の方々ともつながりを深めていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。来校時は、会議室前の来校者名簿にご記入いただき、来校証をつけてください。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も47期生を想うメッセージが書かれていました。これからも「あたたかい学年」をめざしましょう。

今日も時間を守る谷中生でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の8時30分の様子です。全員が時間に余裕をもって、登校することができていました。

換気は今日もOKです

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒が登校する前の様子です。すでに教室や廊下の窓は換気のために開けられていました。

今朝の正門の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境整備員さんが校内の清掃活動を、地域の方が朝のあいさつ運動を手伝ってくださっていました。感謝しかありません。本当にありがとうございます。

今日の朝練

画像1 画像1
 朝から熱い練習が繰り広げられていました。今日の女子バスケットボール部の朝練の様子です。

地域の皆様、ありがとうございます

画像1 画像1
毎月、地域の方が職員玄関にとても素敵なお花を飾ってくださっています。ありがとうございます。

女子バレー部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は関西創価中学校と練習試合を行いました。とても収穫のあった練習試合でした。3年生最後の大東市大会では、二連覇の達成を叶えるためにこれからも部員全員でがんばっていきます。。応援よろしくお願いします。

保健室掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前廊下の掲示物です。タイトルは「からだのふしぎ〜Let's challenge〜」。この掲示物前でたくさんの生徒が掲示物の内容に書かれている「体の不思議」体験をしていました。毎月、工夫の凝らした掲示物になっています。是非、ご覧ください。
本日:count up220  | 昨日:229
今年度:24277
総数:897607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 第1回進路指導委員会

いじめ防止基本方針

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信