1年生の大東市共通到達度テストが始まりました
2年生と同様に、1年生も5教科のテストが行われています。中学校で初めてのテストということもあり、とても緊張していました。最後まであきらめずにがんばることを期待しています。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。
【学校生活】 2025-04-17 10:07 up!
2年生の大東市共通到達度テストが始まりました
5教科のテストが始まりました。教室を覗いてみましたが、緊張感漂う雰囲気でした。それほど、生徒は真剣にテストを受けていました。写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。
【学校生活】 2025-04-17 09:59 up!
3年生の全国学力・学習状況調査が始まりました
火曜日のCBT調査(タブレットパソコンを使用した学力調査)の理科に続き、今日は国語と数学のテスト(冊子)が行われています。自分の学力の現在地を知ることができるテストです。最後まで全力でテストに臨みましょう。写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。
【学校生活】 2025-04-17 09:53 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
本日行われる大東市共通到達度テスト(NRT)に向けてのメッセージでした。
【学校生活】 2025-04-17 09:49 up!
今日もがんばる男子バスケットボール部でした
今日も男子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。朝から一生懸命に練習をしていたので、とてもいい汗をかいていました。やはり、「がんばれば感動」です。
【学校生活】 2025-04-17 09:48 up!
本校の部活動規定(主なものを抜粋)
1.本年度より、仲間づくり(集団づくり)をより一層推進し、生徒と教員のコミュニケーションや活動内容を充実させることを目的に、平日の活動日は週2日とする。活動日は部活動の日(原則水曜日と金曜日)と設定し、部活動の日は、会議等は行わず、生徒の安全面を最優先するために顧問が部活動の指導につく。
2.休養日は週2日以上設定する。週当たり平日は少なくとも1日、土曜日及び日曜日のうち、少なくとも1日を休養日とすることを基本とする。
3.1日の活動時間は、平日は2時間程度、学校の休業日は3時間程度とし、できるだけ短時間に、合理的で効率的な活動を行う。
4.定期テスト(中間・期末)一週間前より活動を停止する。
5.活動時間は3月〜10月は4時〜5時30分(延長6時30分まで)、11月〜2月は4時〜5時30分(延長なし)。
6.朝練習は7時30分〜8時15分まで。7時30分以降に登校する。
※今年度の新たな取り組みについてのご意見等は、12月に実施する学校教育診断アンケートでお伺いいたします。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
【学校生活】 2025-04-16 17:32 up!
部活動体験一日目〜5〜
写真は上から、剣道部、科学部です。やはり、自分の好きな部での活動は、どの生徒もとてもよい表情をしていました。
【学校生活】 2025-04-16 17:03 up!
部活動体験一日目〜4〜
写真は上から、吹奏楽部、バドミントン部です。次回の部活動体験は、4月18日(金)です。
【学校生活】 2025-04-16 17:00 up!
部活動体験一日目〜3〜
1年生が体験入部に加わり、どの部もとても活気にあふれていました。先生と生徒に一体感もあり、充実した一日となりました。写真は上から、卓球部、水泳部、美術部です。
【学校生活】 2025-04-16 16:58 up!
部活動体験一日目〜2〜
今日は部活動の日ということもあり、すべての部活動に顧問の教員がついて指導をしています。写真は上から、野球部、女子バスケットボール部、陸上部です。
【学校生活】 2025-04-16 16:56 up!
部活動体験一日目〜1〜
今日は1年生の部活動体験の一日目でした。本校では運動部(10部)、文化部(3部)の合計13の部活動があります。写真は上から、女子バレーボール部、サッカー部、男子バスケットボール部です。
【学校生活】 2025-04-16 16:53 up!
1年2組 音楽
授業を見に行くと、校長のために校歌を歌ってくれました。涙が出そうなくらい、本当に感動しました。1年3組の皆さん、ありがとうございました。「歌声で人を感動させることができる」、「歌声で人を泣かせることもできる」を感じさせてくれる子どもたちでした。音楽室にも谷プロ(谷中プロセス)が飾ってありました。
【学校生活】 2025-04-16 15:34 up!
1年1組 社会
授業のめあては「地図の見方、時差について知ることができる」でした。教室に置かれた地球儀が印象的でした。谷川中学校は、5月8日(木)に全校で大阪・関西万博に行きます。万博で今日学んだことがいかされることを願っています。
【学校生活】 2025-04-16 15:30 up!
1年3組 理科
最初の授業だったので、授業の進め方や評価のつけ方の説明(ガイダンス)が行われていました。48期生の先生の話を聞く姿勢には本当に感心します。
【学校生活】 2025-04-16 15:26 up!
図書館オリエンテーション(2年生、3年生)
すべての学年の図書館オリエンテーションが終わりました。
オリエンテーションと「図書館クイズ」を
組み合わせ、図書館の本を探し、
意欲的に取り組んでいました。
【図書館】 2025-04-16 15:23 up!
お昼休みの図書館です。
1年生、2年生、3年生、
しずかに穏やかに図書館で過ごしていました。
カウンター内では、図書委員さんが今日もお仕事しています。
【図書館】 2025-04-16 15:23 up!
2年学年主任からのメッセージ
今日も温かいメッセージが廊下に掲示されていました。毎朝、47期生に伝えたいことや今日一日、がんばってほしいことを考えながら、出勤しています。
【学校生活】 2025-04-16 14:46 up!
2年1組 英語
パワーポイントを使った英作文での自己紹介を終え、教科担当の先生から講評をいただいていました。「どの子もよくがんばっていました。」、「一生懸命に考え、取り組んだことがよく分かりました。」などの感想が述べられていました。
【学校生活】 2025-04-16 14:40 up!
2年2組 理科
授業のめあては「物質を記号で表すことができる」でした。子どもたちは、元素記号プリントを完成させようと、一生懸命に先生の説明を聞いていました。
【学校生活】 2025-04-16 14:36 up!
2年3組 数学
学習内容は「単項式・多項式」でした。今日も昨年度と同様に、計算練習から授業を行っていました。やはり、「継続は力なり」です。
【学校生活】 2025-04-16 14:33 up!