谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

木々がきれいになりました

画像1 画像1
 昨日から始まった大東市シルバー人材センターさんの樹木の剪定作業。職人技を感じさせるほど、見事にきれいに剪定が行われました。これで3月14日(金)の卒業式も安心して行うことができます。

2年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習教材は「Rakugo Goes Overseas」でした。教科担当の先生が一生懸命に作ったパワーポイントを使って、授業が進められていました。

2年2組 国語

画像1 画像1
 学習教材は「正しい言葉は信じられるか」でした。教科担当の先生が教科書を読んでいましたが、子どもたちは本当に静かに聞くことができていました。

進路関係の掲示物〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生には、直前に迫った私立高校等入試に向けての掲示物が作製されていました。2月13日(木)に行われる学習参観時に是非、ご覧ください。

進路関係の掲示物〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜2階の階段に掲示されている進路関係の掲示物です。本校の進路指導主事が1、2年生にも分かるように作製してくれました。

学年対抗 計算大会が行われます

画像1 画像1
 期日は2月12日(水)〜28日(金)、計算問題が100問出題されます。クラスの仲間と切磋琢磨しながら、学力を高めていこう。

3年1組 数学

画像1 画像1
 単元テストが行われていました。あまりに静けさに廊下からの撮影になりました。

3年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「私立等入試に向けて、勢いをつける」でした。復習をしながら、入試によく出る問題の解説をしていました。体調管理を含めて入試です。換気やうがい、手洗いを励行し、十分な睡眠としっかりとした食事を取ることも忘れないようにしましょう。

3年3組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットパソコンに配信された教材を使って、プログラミングを行っていました。校長が大学時代に習ったことを15歳の中学生がいとも簡単に行っている姿を見て、とても驚きました。

3年生(45期生)の集合写真を撮りました

画像1 画像1
 全校集会後に3年生が集合写真を撮っていました。卒業前にどこかで披露されるようです。

全校集会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会から2月26日(水)に本校で行われる「ピンクシャツデー」について、報告がありました。実施の目的は
1 いじめに対して考えるきっかけとする。
2 人権問題について声をあげたり、行動にうつしたりできる実行力のある生徒の育成
3 いじめのない学校をみんなで築いていこうという風土を醸成する。
です。取り組みに賛同してくれる生徒は、ピンクの装飾品や防寒具などを身につけて登校します。この取り組みは、大東市のすべての中学校で行われます。
 2年生からは11月に訪問させていただいた夜間中学校(守口市立さつき学園)の報告がありました。最後に校長からは「学ぶは真似るから」について、生徒に話をしました。

おはようウイーク(PTAあいさつ運動)に参加していただきました

画像1 画像1
 今週は、おはようウイーク(PTAあいさつ運動)が行われています。2年生の保護者の方にご参加いただきました。本当に寒い朝の中、谷川中学校の子どもたちのために、ありがとうございました。

明日は全校集会があります

画像1 画像1
 生徒会役員が明日の全校集会を呼びかける案内黒板を作成しました。8時25分までに体育館に集合しましょう。

お昼休みの図書館です

画像1 画像1
画像2 画像2
本日もたくさんの図書館利用がありました。
貸し出し冊数4200冊をめざして
たくさんの貸し出しがありました!

2年生平和学習

 本日の6時間目に平和学習を行いました。
2年生は来年度、修学旅行で沖縄に行き、平和学習を行います。
その前段階として、今日から平和について考える時間をとっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員とランチミーティングを行いました

画像1 画像1
 明日の全校集会の打ち合わせを兼ねて、校長室で生徒会役員とランチミーティングを行いました。先週の金曜日に行われた大東市議会の議場を使っての評議会をがんばって進行した生徒会役員にまずは労いの言葉をかけました。明日の全校集会は、「生徒会より」、「2年生から夜間中学の報告」、「校長講話」の三本立てになります。気心の知れた仲間と楽しい会話をしながら食べる給食もまた格別のようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、いわしの蒲焼き、豚バラとキャベツの塩だれ炒め、切干大根の炒め煮、黒糖ビーンズ、牛乳です。

 今年の節分は昨日(2/2)でした。節分は2月3日と思っている人も多いと思いますが、年によって立春の日付けが変わるため、それに応じて、節分も日程が変更しています。今日の給食は節分献立です。いわしを焼くときにでる煙と強い臭いで邪気を追い払い、尖ったひいらぎで鬼の眼を刺すという魔除け・厄払いの意味があると言われています。 また、いわしを食べて体の中の邪気を追い払うという理由もあると言われています。給食では、いわしの蒲焼きと大豆の入った黒糖ビーンズを食べて邪気を追い払いましょう。

 配膳員さんへ
 どんなに忙しくも、いつも快く写真撮影に協力してくださり、ありがとうございます。

1年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「時差」でした。学習プリントの問題を班で協力しながら解いていました。

〇時差の求め方
1 東経−東経 西経ー西経 東経+西経
2 1で求めたものを15で割る
3 2つの地点のうち、どちらが東にあるかを確認し、時間をずらす

1年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「おうぎ形の面積や中心角の大きさを求めることができる」でした。2組も通学カバンが教室のロッカーにきちんとしまわれていました。是非、続けましょう。

1年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「植物・動物の分類」でした。プリントで学習したあと、タブレットパソコンを使って、さらに復習をしていました。ロッカーに通学カバンがきちんと入れられていて、感心しました。
本日:count up159  | 昨日:165
今年度:59585
総数:867786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 学年末テスト(3)
進路懇談(3)
学年末テスト(3)
新入生体験授業

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定