谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

3年2組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 黙々と私立高校対策プリントを行っていました。本当に静かな教室でした。3年生は今日もがんばっていました。

卒業式まであと・・・

画像1 画像1
 日めくりカレンダーによると、3年生の卒業式まであと52日になりました。来週から始まる期末懇談に向けて、昨日は第4回進路指導委員会も行われました。45期生も進路決定に向けて、いよいよ始動します。

本日はクリスマスキャンペーン!くじ引きの日

画像1 画像1
図書館企画!クリスマスキャンペーン!
本日の昼休みはくじ引きが開催されます!
準備から図書委員さんが協力してくれています!

環境整備員さん 今日もありがとうございます

画像1 画像1
 朝早くから、環境整備委員さんが校内の掃除をしてくださっていました。いつも通りに見事にきれいにしていただきました。

今朝の女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、勝ち進んでいる北河内大会の3〜4回戦が行われます。顧問の先生共々、生徒もとても気持ちが入っていました。明日の公式戦での健闘を祈ります。

話題の本、新着人気本を紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
映画化され「はたらく細胞」が話題です!
図書館にも小説版、マンガ版があります。

新着人気本は、「二人一組になってください」です!
貸し出しは明日13日からですが、すでに2名の予約があります。

クリスマスキャンペーン中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマスキャンペーンのくじ引き券
(限定30枚配布)は、すべてなくなりました!
明日13日昼休みか、月曜日16日放課後に
くじ引きできます!空くじなしです!
お楽しみに!

お昼休みの図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、三年生が特に多く、
作業や学習に取り組んでいました。
「久しぶり図書館で本を借りよう」という声も
聞こえてきました!

生徒会行事練習〜5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習を重ねるごとに、子どもたちはどんどん上手になっています。やはり、子どもは無限の可能性を持っていると改めて感じました。

生徒会行事練習〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も23日(月)の本番に向けて、昼休みにたくさんの生徒が大縄跳びの練習をしていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、鶏肉の唐揚げ、いかキムチ、もやし炒め、のり、牛乳です。

 いかには良質なたんぱく質が多く含まれ、脂質が少ないのが特徴です。
いかのコレステロール含有量は、魚介類の中でも多い方ですが、一方で、体内でコレステロールを減らす作用があるタウリンを豊富に含んでいます。タウリンには、そのほか心臓や肝臓の機能を高める、視力の回復、インスリン分泌促進、高血圧の予防、中性脂肪を減らすなど、さまざまな効果があると言われています。

 文化委員へ
 いつも毎日、素敵なお昼の放送をありがとう。文化委員の仕事ぶりにはいつも感心しています。どんな仕事も安心して任せられる存在です。

1年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「北アメリカ州の自然環境について理解できる。北アメリカの農牧業の特色について説明できる」でした。大型テレビに映し出された五大湖は、しっかり覚えるようにと教科担当の先生から指示が出ていました。

1年1組・2組女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「マット運動」でした。ビデオ(映像)を見て、イメージを作ってから、練習に入っていました。繰り返し、体が覚えるまで練習をしましょう。

1年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「持久走」でした。少しでも記録を伸ばさせようとする教科担当の先生の熱い声がグラウンド中に鳴り響いていました。その声あって、生徒は最後まで全力で走り切ることができていました。本当によくがんばりました。

2年3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「バスケットボール」でした。教科担当の先生の専門種目ということもあり、生徒にシュート技を披露していました。生徒は楽しく、授業に参加をしていました。

2年3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「持久走」でした。最後まで全力で走り切る46期生の態度にとても感心しました。仲間を応援する声がたくさん聞こえました。

2年1組 国語

画像1 画像1
 「年賀状の書き方」を学習していました。楽しそうに葉書に年賀状を書いている姿が印象的でした。

2年2組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「電気エネルギーについて学ぼう」でした。生徒は教科担当の先生の説明を静かによく聞いていました。教室にある通学カバンがロッカーにきれいに整頓されていました。

学習を活かす7つのポイント〜2年生編〜

画像1 画像1
 2年生(46期生)が今月、重点的に取り組むことは「2 チャイム(が鳴る前に)着席を心がけよう」です。2学期もあと9日になりました。2年生も学期末(年度末)の有終の美を飾ってほしいと思っています。

3年1組 国語

画像1 画像1
 写真は入試対策プリントをしているところです。全員が集中して問題を解いていました。本当に静かな教室に感心しました。
本日:count up159  | 昨日:165
今年度:59585
総数:867786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 学年末テスト(3)
進路懇談(3)
学年末テスト(3)
新入生体験授業

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定