谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
 熱中症対策についてのメッセージでした。昨日から急に気温が高くなっています。飲み物を多めに持たせるなどの配慮をお願いいたします。

地域の方が今日も・・・

画像1 画像1
 本当に暑い朝でしたが、今日も地域の方が正門に立って、子どもたち一人ひとりに「おはよう!」の声かけをしてくださっていました。感謝しかありません。ありがとうございます。

正門前の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お花がきれいに咲いていました。校務員さんをはじめ、環境整備員さんのお手入れのおかげです。ありがとうございます。

お花への水やりをありがとうございました

画像1 画像1
 毎週3日間、本校に来ていただている環境整備員さんがお花へ水やりをしてくださっていました。暑い中、ありがとうございました。

プールフェンス工事中

画像1 画像1
 古くなったプールフェンスを新しいものに取り換える工事をしています。来週にはきれいになったプールフェンスになっています。

1年生(48期生)各クラスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1組(理科)、2組(国語)、3組(音楽)です。6時間目の授業でしたが、集中して子どもたちは授業を受けていました。さすが48期生です!

2年生 民間委託 水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後からコナミスポーツクラブ新石切で2年生の水泳授業が行われました。専門家の指導のもと、子どもたちの泳力も随分向上しました。バス移動については、体育科の教員2名に加え、生徒の安全面を考えて、学年の教員も応援で引率をしています。次回の民間委託の水泳授業は、7月1日(火)で対象は3年生です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、ポトフ、ごぼうサラダ、枝豆コーン、ミルクバター、牛乳です。

 枝豆は大豆の未熟豆のことをさし、豆と野菜の両方の栄養的利点を持った緑黄色野菜です。「畑の肉」といわれる大豆同様、エネルギー、脂質、良質なたんぱく質に富んでいます。ビタミン類、食物繊維やカルシウム、鉄分など多くの栄養素を含んでいます。枝豆の旬は6月〜9月くらいなので、今から旬の野菜です。

 配膳員さんへ
 あと1か月間で夏休みになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

3年風紀委員会より

画像1 画像1
 タイトルは「言葉の重さ・責任 考えて使ってますか?」でした。考えさせられる一言でした。言葉の重みを考えて、日々学校生活を送っていきましょう。

3年生(46期生)各クラスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1組(英語)、2組(理科)、3組(数学)です。さすが3年生でした。気持ちを切り替えて、期末テストに向けてがんばっていました。

3台のWBGT計があります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校には3台のWBGT計があります。グラウンド、体育館、下足室の3か所に設置しています。養護教諭が毎日の記録を取り、今日の暑さ指数を分かりやすく職員室や1階廊下に掲示しています。昨日から気温が急に高くなっています。お子様の飲み物を多めに持たせるなどのご協力をお願いいたします。

全校集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先週教育実習を終えた教育実習生から最後のあいさつをしてもらいました。卒業生ということで、先輩から後輩への母校を想うメッセージもありました。

 校長からは熱中症予防の観点から、暑熱順化(暑さに体を慣らすこと)について、生徒に話をしました。人によっては、暑さに慣れるまで数日〜2週間くらいかかります。水分補給と合わせて、十分な睡眠と朝食を必ずとることを心がけましょう。

今日もがんばる男女バスケットボール部でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝練の様子です。男女仲良く、朝練をがんばっていました。3年生最後の夏に向かって、男女ともがんばっていました。

お昼休みの図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の図書館も、みんなが静かに読書や学習に集中できる環境でした。

今朝、本棚からなぜか落ちていた本を紹介します。

梅雨の中休み、本日はとても暑い大阪です。
偶然、こちらの本が本棚から飛び出していました。
(ダイトンどーこだ!?)

今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。いつも温かい給食をみんなで楽しく食べています。

今日の給食

 今日のメニューは、白ごはん、ドライカレー、米粉ささみカツ、ポパイソテー、ミルメーク、牛乳です。
 
 ポパイソテーの「ポパイ」って何か分かりますか?ポパイとはほうれん草のことなんです。当時アメリカでは、ほうれん草が苦手な子どもが多かったので、その母親たちは当時流行っていたポパイというアニメキャラクターのストーリーを引き合いに出して子どもにほうれん草を食べるように促したことから、「ポパイ」はほうれん草そのものを意味する語としても使われるようになっていったそうです。
 あとミルメークのいちご味が給食では初登場しますよ。
画像1 画像1

1年生(48期生)各クラスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、1組(社会)、2組(数学)、3組(英語)です。1年生も先輩に負けまいと、しっかりテスト前の授業を受けることができています。来週行われる中学生になって初めての定期テストで、自分の力が出せるように計画的に勉強をしていきましょう。

2年生(46期生)各クラスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、1組(理科)、2組(総合)、3組(理科)です。期末テスト9日前となりました。毎日の家庭学習と合わせて、テスト前の猛勉強が学力を高めます。がんばりましょう。

職員玄関のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方が定期的に生けてくださっている職員玄関のお花です。谷川中学校は、たくさんの地域の方に支えられている学校です。これからも地域に愛され、地域の方との繋がりを大切にする学校をめざします。

修学旅行〜73〜

画像1 画像1
3年生保護者様

天候に本当に恵まれた3日間でした。沖縄の蒸し暑さも忘れられない思い出となっていることでしょう。昨年の宿泊学習も引率をしましたが、1年が経ち、46期生の成長した姿をまた間近で見ることができたことが何よりうれしいことでした。

やはり、力のある学年でした。1年生の時からどの行事も常にエネルギッシュに先生も子どもたちと一緒になって行ってきたことが積み重ねとなり、今回の素晴らしい修学旅行になりました。実行委員長が出発前にみんなに伝えた「時間を守ること」、「ルールを守ること」が完璧にできていた上に、「46期生の仲間への思いやりや声かけがいつもあったこと」、「沖縄を心から楽しんでいたこと」がとても印象に残っています。46期生は、心の優しい生徒が集まった学年です。行事の多い2学期も安心して後輩たちのよいお手本となってくれることはまちがいありません。実行委員、班長、室長、各係長さんには、最大の敬意を表したいと思います。本当によくがんばりました! やはり、一生懸命な行動の先に忘れられない思い出がありました。

保護者の皆様には、修学旅行実施に際しまして、早朝のお弁当作りをはじめ、たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。また、修学旅行前日の急な持ち物の変更で多大なるご迷惑とご負担をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。

今日、お子様がお家に帰られましたら、たくさんの土産話を聞いていただければ幸いです。

校長としても一生忘れられない修学旅行になりました。

校長 岸野匡憲
本日:count up96  | 昨日:229
今年度:24153
総数:897483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 第1回進路指導委員会

いじめ防止基本方針

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信