風紀委員会より
風紀委員会が作成したポスターに、フワフワ言葉(ありがとう、かっこいい、いいね!、それ好き!、かわいい、やさしい、助かった!)があふれる学年にしようとありました。谷中生のがんばりに期待しています。
【学校生活】 2025-05-28 10:29 up!
3年1組 数学
授業のめあては「有理数と無理数の意味と循環小数を分数に表す方法を説明できる」でした。
〇有理数・・・分数に表すことができる数のこと
〇無理数・・・分数に表すことができない数のこと
〇循環小数・・・小数点以下のある桁から先で同じ数字が無限に繰り返される小数のこと
【学校生活】 2025-05-28 10:26 up!
3年2組 美術
授業のめあては「作者の考えを読み取りながら、作品鑑賞をすることができる」でした。46期生は、今日もがんばっていました。カバンが見事にロッカーに整頓されていて、感心しました。
【学校生活】 2025-05-28 10:20 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
タイトルは「いっぱい勉強しよう!」でした。47期生には「毎日の家庭学習」を勧めます。
【学校生活】 2025-05-28 10:18 up!
生徒会役員の朝のあいさつ運動
本校の生徒会役員は、毎朝あいさつ運動をしてくれています。谷川中学校では、「あいさつは安心感のプレゼント」と「あいさつはいつでも、どこでも、何度でも」という言葉を大切にしています。
生徒会役員へ
毎朝、本当にご苦労様。あなたたちは、谷川中学校の真のリーダーです。これからも谷川中学校をよろしくお願いします。
【学校生活】 2025-05-28 09:02 up!
水泳授業の民間委託〜1〜
今日の午後、コナミスポーツクラブ新石切で、1回目の民間委託の水泳授業が行われました。今日は1年生が対象でした。大東市立市民会館から大型バス2台で移動し、10名の指導者に子どもたちは教えていただきました。初めて入る温水プールに生徒は大喜びでした。わずか60分間の指導でみるみる上達し、とても上手に泳げるようになった生徒もいました。次回の水泳授業は、6月3日(火)で対象は2年生です。
【学校生活】 2025-05-27 19:10 up!
1年1組 国語
学習教材は「ちょっと立ち止まって」、授業のめあては「各図の目的を一言で表す」でした。リズム感のある授業の中で、先生の質問と生徒の答えがテンポよく行われていました。
【学校生活】 2025-05-27 18:50 up!
1年2組 社会
授業のめあては「世界の伝統的な暮らしや宗教を知り、文化を理解することができる」でした。分かる授業をするために準備されたパワーポイントが印象的でした。
【学校生活】 2025-05-27 18:45 up!
1年3組 男子保健
学習内容は「運動と健康」でした。教科担当の先生の笑い話を入れながらの説明に生徒は楽しそうでした。
【学校生活】 2025-05-27 18:42 up!
1年3組 女子保健
教科担当の先生がレポートの書き方の説明をしていました。見本となる3年生のレポートを提示し、イメージがもてるように工夫をしていました。「すごーい!」の歓声の声が聞こえていました。
【学校生活】 2025-05-27 18:36 up!
今日の給食
今日のメニューは、食パン、洋風含め煮、ミートサンド、ボイルキャベツ、ヨーグルト、牛乳です。
キャベツには、食物繊維をはじめ、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどのミネラル類が豊富に含まれています。またキャベツ特有の成分として、ビタミンUが挙げられます。ビタミンUは、キャベツから発見されたため別名“キャベジン”とも呼ばれている成分です。キャベジンには胃の粘膜を保護し、胃腸の粘膜の新陳代謝を促進するはたらきがあり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防や治療に用いられています。今日のボイルキャベツは、食パンにミートサンドと一緒にはさんで食べてください。
【学校生活】 2025-05-27 12:34 up!
2年生 数学 振り返りシート
谷川中学校では、授業後の生徒の振り返りの時間をとても大切にしています。2年生が過ごす3階廊下には、数学の授業で行った手本となる振り返りシートが掲示されていました。
【学校生活】 2025-05-27 12:29 up!
2年1組 国語
学習内容は「熟語の構成」、授業のめあては「熟語の構成が同じものを選べるようになろう」でした。今日もとても分かりやすく作られた授業用パワーポイントが印象的でした。生徒からも教科担当の先生の発問(質問)に対して、つぶやきが出るようになっています。がんばろう! 47期生!
【学校生活】 2025-05-27 11:41 up!
2年2組 家庭科
裁縫実習を行っていました。いちごとメロンの課題を作製するために、玉どめ、玉結び、並縫いを懸命に行っていました。子どもたちは集中力を切らさずに、最後まで作品作りに臨んでいました。
【学校生活】 2025-05-27 11:35 up!
2年3組 理科
授業のめあては「植物のつくりとはたらきについて考える」でした。とても分かりやすく作成された授業用パワーポイントと学習プリントが印象的でした。
【学校生活】 2025-05-27 11:26 up!
3年1組 数学
授業のめあては「平方根の大小を比較する方法を説明できる」でした。教室でたくさんの教え合い(学び合い)が行われていました。授業を参観している教育実習生も真剣な態度でした。
【学校生活】 2025-05-27 10:45 up!
3年2組・3組 男子体育
学習内容は「ソフトボール」でした。本気の試合に感心しました。全員が意欲的に授業に参加することができていました。さすが本校の最上級生です。
【学校生活】 2025-05-27 10:42 up!
3年2組・3組 女子体育
学習内容は「バレーボール」でした。校長室まで聞こえるほどの歓声が体育館中に響いていました。授業は大盛り上がりでした。
【学校生活】 2025-05-27 10:40 up!
今日の黒板メッセージ
写真は上から、1年1組、2年3組です。担任の先生は今日まで一日も欠かさず、黒板メッセージを書き続けています。
【学校生活】 2025-05-27 09:32 up!
朝の10分間の静寂も継続中です
心を落ち着けて、一日をスタートさせるための朝の読書。今日も320名の全校生徒と38名の教職員が静かに本を読んでいました。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。
【学校生活】 2025-05-27 09:30 up!