2年1組 英語
授業のめあては「be going to・・・を使って疑問文を作ることができる」でした。英語実習助手(AET)を含めた3名の英語科の教員で授業が進められていました。
【学校生活】 2025-04-23 15:28 up!
2年2組 理科
「原子記号の小テスト」が行われていました。しっかり覚えておきましょう。
【学校生活】 2025-04-23 15:25 up!
2年3組 数学
学習内容は「多項式と数の乗法・除法」でした。毎時間行っている計算タイムも習慣になってきています。午後の授業でしたが、集中して生徒はがんばっていました。
【学校生活】 2025-04-23 15:19 up!
耳鼻科検診がありました
眼科検診、内科検診(3年生)に続き、本日、全学年で耳鼻科検診がありました。写真は静かに自分の順番を待つことができている1年生の様子です。
【学校生活】 2025-04-23 15:16 up!
お昼休みの図書館です!
本日も、たくさんの利用がありました。
貸し出し冊数は、なんと50冊でした!!!
そして!!!
個人での貸し出し冊数30冊超えると、
パソコンからファンファーレが流れます!
早くも本日第一号が現れました!!!
みんなで拍手しました!
今日も、図書委員さん、サポーターのみんなが
図書館を運営していました!
【図書館】 2025-04-23 15:13 up!
今日の給食
今日のメニューは、菜めし、いそ煮、キャベツ入つくね揚げ、青菜の油炒め、牛乳です。
いそ煮は、ひじきの入った煮物です。ひじきは、芽ひじき・長ひじき・寒ひじきの種類があります。芽ひじきは、 米ひじき、姫ひじきとも呼ばれ、ひじきの葉の部分をさします。長ひじき は、茎ひじきとも呼ばれ、その名の通り、ひじきの茎の部分です。寒ひじきは、 早採れひじきとも呼ばれ、冬に若いひじきを刈り取って加工した物です。いそ煮には芽ひじきが使われています。
今週から全校生徒が楽しみにしている文化委員によるお昼の放送も始まりました。今日の担当者もしっかりと仕事をこなしてくれました。素敵な放送をありがとう。
【学校生活】 2025-04-23 13:11 up!
通級指導教室に・・・
素敵な掲示物が飾られていました。担当の教員が作成しました。もうすぐ5月。子どもの日にたくさんの鯉のぼりが見れるといいですね。本校の通級指導教室は、今年度から4階に設置しています。お気軽にお立ち寄りください。
【学校生活】 2025-04-23 11:48 up!
3年1組 音楽
授業のめあては「曲の情景を理解して歌う」でした。6月に修学旅行で行く沖縄の7つあると言われている海の色を例えて、教科担当の先生が授業を進めていました。先生の質問に瞬時に答える46期生が頼もしく思えました。
【学校生活】 2025-04-23 11:41 up!
3年2組 理科
授業のめあては「生物の増え方の一つを説明できるようになる」でした。大型テレビに映し出された動画を生徒は静かに、そして真剣に見ていました。
【学校生活】 2025-04-23 11:37 up!
3年3組 数学
学習内容は「乗法公式」でした。公式を利用して、いろいろな問題の計算に生徒は挑戦していました。今日もとても静かな教室でした。
【学校生活】 2025-04-23 11:33 up!
2年生(47期生)も朝の読書をがんばっています
写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。谷川中学校は、毎日、10分間の朝の読書に取り組んでいます。10分間の朝の静寂を作ることで、心を落ちつけて一日をスタートしています。
【学校生活】 2025-04-23 09:29 up!
今日の黒板メッセージ
写真は上から、1年1組、2年2組です。今日まで一日も休まず、メッセージを書き続けています。
【学校生活】 2025-04-23 09:23 up!
地域の方は雨の日も・・・
毎朝、正門に立ってくださっている地域の方は、今日もいつもどおり生徒一人ひとりに「おはよう」のあいさつをしてくださっていました。感謝しかありません。毎朝、谷中の正門に立つようになって、10年以上になるとお聞きしました。
【学校生活】 2025-04-23 09:21 up!
毎日、感動しています
毎日、320名の生徒の上靴がすべて上段へきちんとなおされています。谷川中学校は「凡事徹底」を大切にしています。
〇凡事徹底・・・ごく当たり前のことを徹底的に実行すること
【学校生活】 2025-04-23 09:12 up!
バドミントン部も朝練をがんばっていました
今日のバドミントン部の朝練の様子です。本当にがんばっていました。真剣な練習態度に感心しました。
【学校生活】 2025-04-23 09:08 up!
生徒委員会が行われました〜2〜
谷川中学校には、保健給食委員会、図書委員会、文化委員会、体育委員会、美化委員会、風紀委員会、各学年の学級委員会及び選挙管理委員会、文化祭実行委員会があります。
写真は上から、体育委員会、一年学級委員会、図書委員会です。1年間よろしくお願いします。
【学校生活】 2025-04-22 17:05 up!
生徒委員会が行われました〜1〜
写真は上から、保健給食委員会、風紀委員会、二年学級委員会です。どの委員会も委員長、副委員長が会議を上手に進めていました。
【学校生活】 2025-04-22 16:59 up!
1年1組 理科
学習内容は「ルーペの使い方と双眼実体顕微鏡のつくり」でした。今日も48期生の先生の話を聞く態度は見事でした。
【学校生活】 2025-04-22 14:47 up!
1年2組 国語
1分間の持ち時間を使って、自己紹介が行われていました。4つの小学校から谷川中学校に入学した48期生の子どもたち。まずは自分のことを知ってもらおうと、自分の好きなものや中学校生活でがんばりたいことなどを堂々と発表できていました。仲間の発表を静かに聞いたあと、評価までお互いに行っていました。
【学校生活】 2025-04-22 14:43 up!
今日の給食
今日のメニューは、黒糖パン、スパゲティナポリタン、バジルチキン、野菜炒め、ミルメーク、牛乳です。
ミルメークは牛乳に入れて混ぜるだけで、牛乳の味が変わります。昭和40年代前半に子どもたちに牛乳を残さず飲ませる方法を考えていた栃木県の学校給食会が名古屋市にある食品メーカー大島食品工業株式会社へ依頼し、製品化されたそうです。大東市内の中学生に大人気で、ミルメークが付いている日の牛乳の残数はとても少ないです。現在、コーヒー味・ココア味・キャラメル味が登場していますが、今日はキャラメル味が出ます。
【学校生活】 2025-04-22 14:19 up!