本校に真のリーダーです
毎朝、生徒会役員が朝のあいさつ運動を行ってくれています。ありがとう。
【学校生活】 2025-05-16 10:06 up!
警備員さん 今日もありがとうございます
今日も警備員さんが朝の見守り活動を行ってくれていました。校内の安全・安心が増す行動に感謝です。
【学校生活】 2025-05-16 10:04 up!
SNS講習会〜3年生(46期生)〜
今日のSNS講習会は、大東・四條畷地区保護司会様のご協力により、実施することができました。本当にありがとうございました。講習会にはたくさんの保護司の方にもご来校いただいていました。
今日は実際に起こっている事件や事故なども例に出しながら、とても丁寧にご講義いただきました。どの学年も真剣に話を聞くことができていました。スマートフォンが、子どもにとって、危険で高価なおもちゃであることは今後も変わりありません。今後も学校でもSNSに関する注意喚起及び指導は行ってまりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
【学校生活】 2025-05-15 14:51 up!
SNS講習会〜2年生(47期生)〜
今日家に帰ったら、自分が使っているスマホの設定を見直すこと、弟や妹が見ているYouTube動画を気にしてあげること、今日習ったことをお家の人に伝えることを何度も講師の先生はおっしゃっていました。お子様に今日のSNS講習会の感想を聞いてあげてください。
【学校生活】 2025-05-15 14:41 up!
SNS講習会〜1年生(48期生)〜
今日はNIT情報技術推進ネットワーク株式会社より、講師の方をお招きして、昨年度に引き続き、SNS講習会を全学年で行いました。4月に新しく変わった法律を含めて、とても分かりやすく、子どもたちにご講義していただきました。
【学校生活】 2025-05-15 14:35 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、タコライス、小松菜のチャンプル、枝豆コーン、スライスチーズ、牛乳です。
小松菜とほうれん草は見た目がよく似ていますが、みなさんは見分けることができますか?一番の違いは、ほうれん草は根元が赤くなっているところです。また、小松菜の茎は太く淡い緑色をしているのに対して、ほうれん草の茎は細く小松菜よりも濃い緑色をしていることも特徴です。葉についても、小松菜の葉は丸みを帯びた形をしていますが、ほうれん草は先が細くなっています。見比べてみてください。
【学校生活】 2025-05-15 14:08 up!
3年生(46期生)朝の読書もがんばっています
学年としてのまとまりが日を追うごとにどんどんよくなっている3年生の今朝の読書の様子です。最上級としての立派な態度に今日も感心しました。
【学校生活】 2025-05-15 14:06 up!
今日の黒板メッセージ
写真は上から、1年1組、2年2組、2年3組です。一日も欠かさず、担任の先生は毎朝、クラスの子どもたちへメッセージを書き続けています。
【学校生活】 2025-05-15 13:22 up!
今日の8時30分
今日も時間を守ることができる谷中生でした。見事です。
【学校生活】 2025-05-15 13:17 up!
今朝も地域の方が・・・
今朝の正門の様子です。少し暑いくらいの気温でしたが、今日も地域の方が正門に立ってくださっていました。感謝しかありません。本当にありがとうございます。
【学校生活】 2025-05-15 13:15 up!
今日もがんばる男子バスケットボール部でした
全面を使って、男子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。「一生懸命はかっこいい」がよく似合う部活動になっています。
【学校生活】 2025-05-15 13:13 up!
部活動の日が順調に進んでいます〜4〜
17時15分に活動を終了し、全員が時間を守って下校しました。下校指導にも全教員が正門についていました。谷川中学校は一日の終わりも大切にしています。
【学校生活】 2025-05-14 17:38 up!
部活動の日が順調に進んでいます〜3〜
写真は上から、美術部、吹奏楽部、バドミントン部です。どの部の3年生も、最後の夏に向かって、たゆまに努力を続けていました。「継続は力なり」です。がんばりましょう。
【学校生活】 2025-05-14 16:58 up!
部活動の日が順調に進んでいます〜2〜
すべてのクラブに顧問がついていました。各部で縦割り(先輩・後輩の関係)を意識した仲間づくり(集団づくり)が進んでいるように見えました。写真は上から、卓球部、水泳部、剣道部です。
【学校生活】 2025-05-14 16:52 up!
部活動の日が順調に進んでいます〜1〜
少し汗ばむくらいの気温の中、子どもたちは部活動を楽しんでいるように見えました。写真は上から、女子バレー部、陸上部、サッカー部です。
【学校生活】 2025-05-14 16:49 up!
お昼休みの図書館です。
本日もたくさんの図書委員さんが、
図書館で働いています。
本日の図書館での会話です。
1年生「ここで本を読んでもいいですか?」
「もちろんです!ゆっくり過ごしてくださいね」
好きな本を静かに読んでいました。
【図書館】 2025-05-14 14:40 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、鶏肉の唐揚げ、麻婆じゃがいも、野菜炒め、牛乳です。
じゃがいもは全国各地で通年栽培されていますが、多く出回るのは春と秋の2回です。暖かい地域では冬に植え付けて春に収穫し、寒い地域では春に植え付けて秋に収穫します。一般的に「新じゃが」と呼ばれるものは、春に収穫されるじゃがいものことです。じゃがいもの芽とその周辺には食中毒を起こす可能性のあるソラニンが含まれており、大量に取ると、腹痛やめまいなどの症状が現れることがあります。日光に当たって緑色になった部分も食べないように気をつけましょう。
【学校生活】 2025-05-14 13:59 up!
新着図書の案内です(展示会)
本屋大賞の本「カフネ」、
6位の本「Spring」のリクエストがありました!
公共の図書館で本屋大賞の本は、
50人以上の待ちが出る本です。
今後も話題となる本です!
予約して読んでみよう!
貸し出し開始は5月16日(金)からです。
【図書館】 2025-05-14 13:56 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
「あったかい学年」をめざして、今日も学年主任からメッセージが書かれていました。「知識の泉」は3問目に入りました。今日の答えはすぐに分かりました。
【学校生活】 2025-05-14 08:57 up!
気温が高くなってきています
校内でも換気のために廊下や教室の窓を開けています。今後も熱中症対策を行っていきますが、水筒の水分を多めに持たせるなどのご協力を引き続き、お願いいたします。
【学校生活】 2025-05-14 08:54 up!