1年3組 女子体育
二人組になり、柔軟体操をしていました。教科担当の先生の優しい声で「昨日万博でたくさん歩いた疲れを取ろう!」と指示が出ていました。柔軟体操でも盛り上がることができる48期生の子どもたちでした。
【学校生活】 2025-05-09 14:33 up!
1年1組 英語
発音しながらノートに英単語を書く練習をしていました。一つひとつの単語の発音まで注意しながら、繰り返し練習をしていました。通学カバンが見事に整頓されていて、今日も感心しました。
【学校生活】 2025-05-09 14:28 up!
1年2組 数学
和やかな雰囲気の中で授業が行われていました。生徒の笑い声が廊下まで聞こえていました。
【学校生活】 2025-05-09 14:23 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、あじの磯辺フライ、こんにゃくのチャプチェ、きんぴらごぼう、ふりかけ、ピリ辛キムチスープ、牛乳です。
「ピリ辛キムチスープ」は昨年のイチオシレシピで選ばれた献立です。キムチとは「大根、白菜、キュウリなどの野菜を塩漬けにし、唐辛子、ネギ、 ニンニク、生姜など様々な調味料を混ぜて作った野菜の塩漬け発酵食品」です。キムチの種類はとても多く、白菜91種、大根44種、キュウリ74種、その他野菜80種、果実類14種、 海藻類6種、動物性材料25種などが材料に使われ、合計336種もあるそうです。
今日のお昼の放送は、谷中恒例の「生徒会ラジオ」の放送が行われていました。生徒会役員の自己紹介が行われていました。
【学校生活】 2025-05-09 13:27 up!
3年1組 社会
1組も実力テストの返却が行われていました。しっかり、テスト後の振り返りを行っていました。テストの反省を次回のテストにいかしましょう。
【学校生活】 2025-05-09 13:20 up!
3年2組 英語
先日行われた実力テストの返却が行われていました。受験生の皆さんは、やはり「夏が勝負」です。
【学校生活】 2025-05-09 13:19 up!
3年3組 国語
単元テストが行われていました。昨日の全校遠足の疲れも見せず、生徒はしっかり授業を受けていました。さすが本校の最上級生です。
【学校生活】 2025-05-09 13:11 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
やはり、話題は大阪・関西万博でした。今日の6時間目に昨日の全校遠足で撮った映像(ムービー)を見ることになっています。生徒は楽しみにしていました。
【学校生活】 2025-05-09 11:39 up!
今朝の黒板メッセージ
写真は上から、1年1組、2年2組、2年3組です。やはり、昨日の大阪・関西万博の話題が多かったです。
【学校生活】 2025-05-09 11:29 up!
今朝の窓
今日も生徒が登校する前に、廊下の窓が換気のために開けられていました。朝早く出勤した教員が率先して行っています。
【学校生活】 2025-05-09 11:27 up!
今日の8時30分
1階廊下の様子です。昨日の全校遠足でも見せた時間を守る行動ができていました。
【学校生活】 2025-05-09 11:25 up!
谷中生は今日も当たり前の行動を続けています
320名の上靴が今日もきちんと上段に入れられていました。谷川中学校は今後も「凡事徹底」を継続していきます。
〇凡事徹底・・・特別なことではなく、ごく平凡なことを徹底してやり抜くこと
【学校生活】 2025-05-09 11:23 up!
今日の環境整備員さん
いつもありがとうございます。写真は生徒が登校する前の様子です。少しでも子どもたちが気持ちよく、登校できるようにと朝早くから校内の掃除をしてくださっていました。
【学校生活】 2025-05-09 11:19 up!
大阪・関西万博〜26〜
保護者様
全校生徒が下校しました。天候にも恵まれ、本当に行ってよかった一生に一度の全校遠足でした。320名の生徒と30名の教職員が同じ目的地に向けて、一斉に出発するという経験を全員が初めてしました。一日を通して、谷中生はよく時間を守り、先生の指示をよく聞いて、仲間のことを想いながら、自覚ある行動を班長中心にとることができていました。
「やればできる谷中生」「まだまだ伸びる谷中生」を実感できたことが今日一日で一番うれしいことでした。
今後予定されている修学旅行や宿泊学習に十分につなげることができた全校遠足でした。保護者の皆様には、早朝よりお弁当作りや、全校遠足の準備でご協力いただきました。本当にありがとうございました。今日、お子様が自宅に帰られましたら、土産話を是非、聞いてあげてください。
大東市教育委員会の指導主事の皆様にも、生徒の安全確保という観点から、本日の全校遠足に伴走支援をしていただきました。公務で大変お忙しい中、一緒に引率をしてくだり、ありがとうござました。
校長 岸野匡憲
【学校生活】 2025-05-08 21:11 up!
2年生保護者様
18時10分に学校で解散いたしました。遅くなり、申し訳ありませんでした。
【学校生活】 2025-05-08 18:14 up!
大阪・関西万博〜25〜
万博会場には、心を惹きつけられるパビリオンがたくさんありました。また来てみたいとたくさんの生徒が思ったことでしょう。
【学校生活】 2025-05-08 14:45 up!
大阪・関西万博〜24〜
1年生のパビリオン(PASONA)見学が始まりました。子どもたちは、大阪・関西万博を本当に楽しんでいました。
【学校生活】 2025-05-08 14:36 up!
大阪・関西万博〜23〜
このあと、14時30分から1年生の割り当てられたパビリオン見学が始まります。
【学校生活】 2025-05-08 14:12 up!
大阪・関西万博〜22〜
3年生の大阪ヘルスケアパビリオンの見学の様子です。
【学校生活】 2025-05-08 14:05 up!
大阪・関西万博〜21〜
大屋根リングでお笑い芸人を見かけた班があったようです。誰だったんでしょうか。
【学校生活】 2025-05-08 14:00 up!